物流業界 現職のドライバーが思うこととは、、 みなさんこんにちは!直前に迫る残業規制を前に、ドライバーの声を聞き現状を把握され法案に警鐘を鳴らすライターの記事です。私が勤める業種は長距離輸送関連ではありません。が、法案改正による現場の不安は大きく実際に会社を去る決断をする者も多く、次を... 2024.02.29 物流業界
物流業界 標準的な運賃を決めた意味は? みなさんこんにちは!ドライバーの賃上げが可能なのかという記事です。10%の賃上げを政府は目指し標準的な運賃の改訂をしたわけですが、今まで通り実際の交渉に於いて使われなかったり、かけはなれた運賃であっても罰則がないなどあくまでも指標に過ぎない... 2024.02.28 物流業界
物流業界 日本全体で人手不足が進む みなさんこんにちは!日本全体で問題視される人手不足。帝国データバンクの調査です。多くの産業で人手不足になることはかなり前から分かっていたものの、有効な対策を打てないまま時が過ぎてしまったといったところです。私がいる物流業界は慢性的であり、尚... 2024.02.27 物流業界
筋トレ 理想のからだは自分に合うトレーニングから みなさんこんにちは!今日は筋トレのニュースです。なかなか細かく論理的に書いてあります。真面目な方には良いかもしれません。私のようにずぼらな人間には決められた回数やセットをこなすことは苦痛に感じたり、そこに拘りすぎると姿勢が崩れてしまうのでそ... 2024.02.26 筋トレ
物流業界 標準的な運賃は誰にとっての標準なのか みなさんこんにちは!物流関連ニュースサイトからの記事です。国土交通省が先日標準的な運賃を8%上げることを決めたというニュースがありましたが、実際の運賃交渉に使われた、もしくは基準としているケースは希なのではないでしょうか。このニュースのよう... 2024.02.25 物流業界
物流業界 運送業のイメージを変えよう! みなさんこんにちは!トラックドライバーの法改正が4月に迫るなか、未だに対策が取れず不安を抱えたまま迎える企業の社員は、、、これが多くの中小運送会社の現状かもしれません。現場のドライバーは共感できる部分が多いと思います。業界の下請け構造の是正... 2024.02.24 物流業界
物流業界 ドライバー業に外国人受け入れの流れを促進 みなさんこんにちは!政府は再来月の4月より、外国人在留資格の特定技能制度に自動車運送業を追加する事を決めました。この事により、ドライバー職に就くことを目的に来日する外国人が増えるのではないでしょうか。技能レベルを測ったり日本語の試験を設ける... 2024.02.23 物流業界
物流業界 物流専用レーンの検討 みなさんこんにちは!国土交通省が高速道路などに、物流専用レーンを作る事の検討を始めました。2021年に起きた渋滞によって、国民が失われた時間が延べ61億時間になるという試算が出たそうです。これを労働時間として考え、時給を掛けてみると....... 2024.02.22 物流業界
物流業界 物流の分岐点は今かもしれない! みなさんこんにちは!2月16日に政府主導でまとめられた、2030年度に向けた物流改革の中長期計画の続報です。16日に載せた記事より内容が細かく書かれています。(広告が邪魔ですいません...)荷役や待機時間に対しても具体的な金額を示す事で、運... 2024.02.21 物流業界
物流業界 人手不足なら賃上げは当然! みなさんこんにちは!今の日本の円安を調整する為に、インフレと賃上げが起こる流れは当然であるとするコラムです。人手不足の中でも物価の上昇に対する賃金の上昇が弱く、相対的に目減りを続けた実質賃金もここに来てようやく上昇の兆しを感じるニュースが目... 2024.02.20 物流業界