2024-06

物流業界

外国人労働者獲得への参入

みなさんこんにちは! 外国人労働者の受け入れが拡がり、ミャンマーが注目と言うニュースです。 人手不足が進むなか、1つの手段である外国人労働者。トラックドライバーへの規制緩和もあり、今後導入を検討する企業も多いと思われます。 しかし人手不足は...
物流業界

いろんなものが変わって行きます。

みなさんこんにちは! 運行管理業務を考えるニュースです。 スムーズな運行を行うために運行管理の効率化が求められる中、現在では委託やリモートといった新しい方法が進んでいます。 テクノロジーを駆使して効率化を進める事に安全性のデメリットを訴える...
物流業界

ピンチをチャンスに変えた結果

みなさんこんにちは! 5年以上前からドライバーの残業規制に対して準備を進めた、フジトランスポートの記事です。 柔軟な働き方を従業員と共に作り上げ、さらに事業規模も拡大させようと目指している事が素晴らしいです。 先のビジョンもしっかりしていて...
物流業界

物流企業への補助金の件

みなさんこんにちは! 政府による物流効率化への新しい補助金が発表です。 予算枠がどの程度なのかは分かりませんが、早い申請に越した事はないでしょう。と言っても、中小の物流会社が簡単に取り込める案件ではないので結局一部の大手を中心にした話になり...
物流業界

肌感覚ではこんなもの

みなさんこんばんは! 今日は昨日とは別の指標で、経団連発表の運輸・通信中小企業の春闘の結果です。 運輸業と通信業が同じ括りの為、若干数値は高いです。がやはり平均以下となっています。 もともと全業種平均よりも低くその上今回の春闘の数値も悪いと...
物流業界

これが今の現実ですね。

みなさんこんにちは! 運輸業の今回の春闘での賃上げ結果です。 調査を行った全業種で最下位と聞くとかなり悲しくなりますね。しかし、これが今の運送業のポテンシャルなのです。 政府が掲げた今年度中の、運送業10%賃上げ目標を大きく下回る春闘の結果...
物流業界

その場しのぎの考え方では長くはもたない。

みなさんこんにちは! 経営難からのリースバックという悪循環がおきています。 燃料費、人件費、新車価格、消耗品と全ての物が高くなっていく今こそ、社内の無駄を徹底的に無くした上で経営に適正な運賃を頂く交渉力が必要です。 その力がある経営者や担当...
物流業界

まだ変革の入り口です。

みなさんこんにちは! 運送業の倒産が顕著になりつつあります。 運送業にとって4月からの残業規制を始め、燃料費の高止まりや人手不足など厳しい環境が続いています。 過当競争で運賃も押さえられ、ギリギリの経営状態の企業も多いはず。価格転嫁をと言わ...
物流業界

いよいよメスが入りました!

みなさんこんにちは! 長時間の労働を強いたうえに残業代を一切払うことなく配送を委託していたとして運送事業者に対して、独占禁止法の疑いで立ち入り調査が入りました。 荷主から無理難題を強いられ、苦しんでいた運送業者は数知れないでしょう。この運送...
物流業界

物流の中継輸送や協業が拡がっています。

みなさんこんにちは! 拡がりを見せる配送改革の記事です。 大動脈である東名高速の浜松SA隣接の中継点は代表格と言えるでしょう。ここの活用が活発であればある程、改革が順調な事が伺えます。 東京ー大阪間に限らず、輸送時間が片道や往復で1日以上か...