2024-07

物流業界

これは効率的なのか?

みなさんこんにちは!街全体の一括配送を進めている高輪ゲートウェイシティの話題です。エリア内の荷物は数キロ離れた拠点に集約し2台の水素トラックに積み替えて配送するとのこと。エリア内に出入りするトラックが1000台削減される模様。具体的な数字が...
Uncategorized

運送業界の倒産件数は暫く高水準になる。

みなさんこんにちは!運送業者の倒産に関する記事です。この記事にあるように燃料費が高止まりしている状況は、利益を大きく圧迫しています。元々の利益が薄い業界なので長年の燃料費の高騰に経営の限界を感じたのでしょう。さらに今後は人材確保の為の人件費...
物流業界

そろそろ意識変えないと

みなさんこんにちは!失われた30年と言われるバブル崩壊から現在までの間にすっかり経済的な地位を落としてしまった日本と、国際競争力No.1の国とは何が違うのでしょうか。日本式の上司が部下を徹底して管理し、信頼関係というより主従関係を作ってきた...
物流業界

古い慣習からの脱却

みなさんこんにちは!今日も運送業界のニュースから。今も根強く残る運送業者の荷主との主従関係ですが、こうした慣習が無くならないようでは国際的にも通用しない国(既にその傾向が強く見られている)に沈んでしまいます。お金を出す方が強くて当たり前のよ...
物流業界

10年経てば半分以下かも。

みなさんこんにちは!アメリカの倉庫で働くロボットの話です。時給にすると30ドルとのこと。今は円安が進んだので円に置き換えると高く感じますが、おそらく日本ではまだ独立した人型のロボットが導入出来ていない中では意外とこの程度の価格なのかと考えさ...
物流業界

航空貨物市場も主役は中国

みなさんこんにちは!最近景気の減速が指摘される中国ですが、需要拡大で運賃が上昇している航空貨物市場では勢いがあります。中国EC企業は欧米諸国からの規制もあり、先ずは国内向けに事業を展開しました。それでも中国国内市場だけで日本の数倍の規模があ...
物流業界

物流ロボットもサブスクの流れが。

みなさんこんにちは!物流倉庫内で稼働するロボットのサブスクを始めた企業のニュースです。初期投資に大きな負担があった、物流倉庫内自動化を加速させる可能性を秘めています。導入を躊躇していた企業は高い関心を示すはずです。今後益々、特に倉庫業に於い...
物流業界

変化が無いのは悪い予兆

みなさんこんにちは!トラックドライバーに残業規制が始まり、変化があったかのアンケートを取ったところ…約半数が変わっていないと言う事で、一番多い結果となっています。事前に体制をとっていない、もしくはとる余裕がないのでしょう。中小の運送会社では...
物流業界

物流業界はIT人材を活かせるのか。

みなさんこんにちは!デジタル化を急ピッチで進める物流業界に、近年たくさんのIT人材が就業しています。現場の感覚としてはまだまだ効率化とは言えない状況ですが、労働時間の制限や業務の軽減等変わってきた部分もあります。そしてその為にどこかの行程で...
物流業界

M&Aの効果はいかに。

みなさんこんにちは!物流業界のM&Aを考える記事です。今後も暫くは再編の流れが続くと予想されます。側面には経営基盤強化による生き残りをかけた動きがあるからです。運送業の規制緩和で競争過多で苦しんできた流れが変わろうとしています。大きな節目を...