2024-07

物流業界

積み下ろしも自動で

みなさんこんにちは!自動化フォークリフトのニュースです。技術は日々進歩しています。遅れていた物流の自動化も徐々に目に見えるように近づいて来ました。積み下ろし作業が自動化出来れば倉庫業は大きな変化となり、無人化へと近づきます。24時間の稼働も...
物流業界

これからの物流に性別の壁という考えはいらない

みなさんこんにちは!物流業界で活躍する女性のイベントのニュースです。長い間男性従業員の割合が高かったこの業界にもこの10年程度で、あらゆる部署に女性従業員を見かけるように変化しました。物流=力仕事という認識から、女性の職場進出を阻んでいたの...
物流業界

ロボットが身近な存在になる日はすぐそこ。

みなさんこんにちは!最近になって人型ロボットの話題が増えてきました。この領域でもアメリカと中国の競争が凄まじく覇権を争っています。ニュースの度に進化を感じます。動きは滑らかで物を掴んだり運ぶ動作も自然で安定していてスピードも上がっています。...
物流業界

ちょっと怖い円安の話

みなさんこんにちは!こんなシナリオのような現実が訪れたら…物流業界にとっても円安がこれ以上進むと大きな打撃を受けるでしょう。今の水準でさえ燃料費の高騰という利益を圧迫する大きな要因を作っています。梱包資材やパレット、光熱費の上昇も避けられま...
物流業界

物流業界の成功事例

みなさんこんにちは!物流大手SBSホールディングスの成長戦略を成功例として取り上げている記事です。少し前までは軽貨物輸送のイメージがありましたが、いつの間にか総合物流会社に成長し規模を拡大してきました。M&Aの手法で効率良く事業を拡張し、物...
物流業界

今後の規制措置に期待

みなさんこんにちは!TOKYO MXテレビで物流の多重構造についての議論がありました。物流業界の立場の弱さ、多重構造が当たり前である商慣習、こうした業界の闇を変えて行く為にはたくさんのメディアに取り上げられ世の中の問題として認識されていく事...
物流業界

実用化が近い高速道路での自動運転トラック

みなさんこんにちは!高速道路上における自動運転トラックの実装が近づいています。今回の記事だけでなく、いくつものプロジェクトが同時に進んでいる状況です。法律上もレベル4の技術が搭載された車が一定の条件を満たせば走行出来るように改正されています...
物流業界

下請けまで浸透するのか?

みなさんこんにちは!標準的運賃の実態調査です。アンケートの結果を見ると着実に適正な運賃に近づいているように見えますが、実態はまだまだです。今回のアンケートは主に荷主企業や元請け企業に限られていて、全体像を反映しているとは到底言えません。たっ...
物流業界

新幹線輸送の活用

みなさんこんにちは!新幹線を活用した物流のニュースです。トラックの輸送能力が減少する中で、鉄道や船を使った代替輸送が広がっています。物流危機が叫ばれるまでは目を向けられる事もなかった新幹線を活用した運送も大注目です。スピードと運行の正確性、...
物流業界

今のところ意味なしです。

みなさんこんにちは!4月から大型トラックの速度規制が90キロになったその後の取材記事です。2024年問題の対策の1つとして法律の改正を行ったものの今のところ効果が見えていないようです。つまり即効性に欠け、むしろ燃費の悪化でマイナス要因とのこ...