物流業界 運賃値上げの話題 みなさんこんにちは!物流の大手企業が委託業者の運賃を値上げするというニュースです。世間一般に知れ渡る大きなニュースではなくあくまで流通系の専門新聞の記事の1つではありますが、物流業界にとっては明るい希望のニュースです。自社の利益をしっかりと... 2024.07.11 物流業界
物流業界 賃上げだけでは経済は良くならない みなさんこんにちは!今後も消費の好循環が起きにくい理由とは。高齢化と人口減が急速に進む日本では、10年20年前の考え方が通用しないと言うことです。経済対策も、現状より更に先を見据えた時点でも効果を発揮するものにしなくてはなりません。今の社会... 2024.07.10 物流業界
物流業界 適正な運賃を目指して みなさんこんにちは!トラック輸送の運賃算定サイトの記事です。運賃交渉のツールとしての活用するには良いでしょう。交渉力の弱さがこの業界の弱点です。労働力が余って、荷物を取り合ってきた状況から脱却出来る環境になってきたところです。持続可能な物流... 2024.07.09 物流業界
物流業界 2年6カ月は長いよ。 みなさんこんばんは!5月の実質賃金も前年比マイナスでした。賃金は上がれど物価の上昇はさらにその上を行っています。やはり日本は対応が遅れている印象です。2年2ヶ月もの間賃金の延びが物価上昇に追い付かなければ、家計が苦しく感じる事は当然です。政... 2024.07.08 物流業界
物流業界 運賃が上がるには、、、 みなさんこんにちは!今日も苦境に立つ物流業の話題から。物流の2024年問題が幕を開けても運賃価格がなかなか上がらない現状です。多重下請け構造や荷主側の買い叩きといった問題もありますが、物量に対する運送会社の多さも一因だと思われます。適正な運... 2024.07.07 物流業界
物流業界 賃金、株価も上がっているけど世の中の景気も会社の業績も今一つ。 みなさんこんにちは!賃上げ率が33年ぶりの高水準でした。さすがにこれだけ物価が上昇し大手企業の業績も好調が伝えられる中、賃上げしない訳にはいきません。ただ数字は大きくても中身はどうなのでしょうか。賃上げの計算に使われる賃金に入らない手当ても... 2024.07.06 物流業界
物流業界 トラック運送業界は三重苦 みなさんこんにちは!トラックドライバーの残業規制の改正から3ヶ月が経ち、その影響を伝える記事です。昨今の物価高や資源高、人件費の高騰など物流業を取り巻く環境は厳しさを増しています。デジタル化へのシフトに対するコスト増加も原資が少ない中、やり... 2024.07.05 物流業界
物流業界 みんなが声を上げていく事で改善に繋がる。 みなさんこんにちは!トラックGメンが調査に入ったその後の記事です。まだまだ氷山の一角しか表面化していないドライバーの待機問題です。トラックドライバーの労働時間に大きく影響する為、一刻も早い解決が必要なのですが、、、全国で160人体制で活動す... 2024.07.04 物流業界
物流業界 どこも人が足りないということは、、、 みなさんこんにちは!運送業界の人手不足を受け元請け企業も大きな影響が出ているようです。かつては仕事を右から左に流すだけで多額の手数料を取り、委託業者には大きな態度を取っていたイメージからすると時代の変化を感じます。顧客との太いパイプがあり仕... 2024.07.03 物流業界
物流業界 さらに先を行くアマゾンの戦略 みなさんこんにちは!アマゾンが物流効率化をさらに進めるため、投資を強化するという記事です。日本では2024年問題として浮き彫りになった物流の人手不足や生産性が低いという問題の対策で、効率化に向けて少しずつ変化をみせています。しかし日本の最先... 2024.07.02 物流業界