2024-09

物流業界

物流の価格転嫁には当然の動き

みなさんこんにちは!運送時、高速道路利用の負担について。トラック輸送に関して運賃の交渉の際に、燃料費や輸送以外の作業代、高速代等の内訳を話すケースは極めて少ないです。車両1台、時間や距離で運賃が決まる場合は、作業の内容や荷物の形態、搬入や納...
物流業界

新物効法について

みなさんこんにちは!新物流総合効率化法の概要が決まりました。積載効率のアップ、ドライバーの待機時間の削減、特定事業者と物流専任者の設置など物流全体を俯瞰したものと言えるでしょう。待機時間の算出方法やCLОの業務内容といった具体的な中身も示さ...
物流業界

賃金のベースアップを確実なものに

みなさんこんにちは!日本の賃金が上がらない理由とは。初任給や基本給が殆ど変わらなかったこの30年間に、ようやく打開する動きが見えています。まさにそこが上がらなければ定期昇給があったとしても、従業員数が変わらなければ人件費は同じと言う事です。...
物流業界

もう少し猶予が有りそうです。

みなさんこんにちは!自動運転技術の発達によりトラックドライバーの仕事が奪われるのではと、不安を感じている方にちょっとした朗報です。中国や米国ですでに無人タクシーが営業を始めている状況や、路線バスや電車にも無人走行が広まりつつある昨今。トラッ...
物流業界

ヒューマノイドロボットの話題は中国と米国からが主流

みなさんこんにちは!かつてロボット産業と言えば日本が最先端のイメージだったものが、すっかり影を潜め家電や半導体同様、後追い感が否めません。産業にしても政治にしても、とにかくスピードが遅い我が日本。慎重で正確性を大事にする国民性なのでしょうか...
物流業界

補助金は分かりづらい

みなさんこんにちは!運送業の中小事業者向け補助金にテールゲートリフター等が追加に。こうした補助金も唐突に小出しにされてはいますが、枠が狭かったり規模が小さかったりです。はたして効果の程は、、非常に分かりにくい部分も多く、物流事業者向けにワン...
物流業界

何処かが泣きを見る事が無いように

みなさんこんにちは!今日は物流用パレットについて。お金をかけて新しいパレットを導入しても、パレットごと荷物の納品搬入を繰り返していればパレットが何処に行ったのか管理は到底出来ません。かなり厳しく管理している所もありますが、載せ替えたり空のパ...
物流業界

物流の位置付けが変わる。

みなさんこんにちは!2026年から始まる物流統括管理者(CLО)の話題です。近年物流に対する考え方が変わりつつあり、その重要度も確実に増しています。在庫管理や検品、梱包作業等が主要な業務と考えられる事は殆どなく、適切な人員配置が行われてこな...
物流業界

時代に取り残される運送業界

みなさんこんばんは!運送業界デジタル化の遅れの問題です。運送業界の業務は主に荷物を運ぶ行為である事から、デジタル化する事で得られる効率化の恩恵がそれ程大きくないという実態も関係しています。しかし運送行為以外でのデジタル化の貢献は大きく、運行...
物流業界

文化活動にも影響が

みなさんこんにちは!専門性のある運送には影響が出ています。舞台道具や楽器、美術品等専門的な物を運ぶには専用トラックでしか運べない物もあるので、急に代わりを用意したり増やしたりする事が簡単ではありません。またドライバーにも知識や経験が必要であ...