2025-10

物流業界

食品物流の最前線がわかる

みなさんこんにちは!食品物流の展示会が12月に開催されます。物流業界の人手不足の影響は、食品業界にも大きな影を落とし、輸送能力の低下は既に始まっています。技術革新や協業を通して、効率化が進んでいますが、今回の展示会は最前線に触れる良い機会と...
物流業界

自転車の罰則が厳しくなると

みなさんこんにちは!道交法改正で自転車への規制が強化されています。より厳しくなった事で、事故を減らす効果が期待されるものの利用者にとっては、煩わしさが増え利便性が減少してしまうでしょう。ただ自転車による事故や危険行為は増加傾向にあり、同じ公...
物流業界

競争力の違いは一目瞭然

みなさんこんにちは!中国の桁違いのロボット開発に関するニュースです。なんと開発企業が約45万社もある中国と、競争して勝ち抜く事がいかに難しいかは考えるまでもありません。いつの間にかこれほどの差が付き、技術力も開発力も抜かされていたというのが...
物流業界

過疎地や離島はドローンが主役に

みなさんこんにちは!ドローン配送は、これからの物流に欠かせない存在です。地方の高齢化や人口減少は年々進んでいる状況で、電気や水道などのインフラの維持も難しくなりつつあります。物流は民間企業と言え、一つの物を運ぶ為に往復数キロから数十キロ車を...
物流業界

空の世界も自動運転時代へ

みなさんこんにちは!中国で発表された空飛ぶタクシーとは。中国では、空でもEVの自動運転タクシーの実証実験に入っているようです。空で何かあれば命に直結するので、安全性が最重要ですが、そこをどうやってクリアしていくのか。しかし慎重過ぎてなかなか...
物流業界

条件が良くなる為には、もっと活発化するべき

みなさんこんにちは!ドライバーの引き抜きに関する記事です。ドライバー不足が続く中でも、賃金上昇が抑えられてきたトラック運送業界にも、ようやく変化が起き始めています。人手不足でもドライバーが抜けた穴を、募集すれば集まった時代とは違い、今は人が...
物流業界

50ccバイクの生産終了

みなさんこんにちは!原付50ccバイクの生産が終了します。始めての免許が原付という方も多いのではないのでしょうか。原付に思い出がある方も多いと思います。通勤や買い物の足として愛されてきた50ccバイクが、今後作られなくなる事への影響は少ない...
物流業界

現場の声は聞けているか

みなさんこんにちは!日本郵便は会見で、軽車両の使用停止での影響はないと発言しています。段階的な措置の為、初期の対応はそれなりに出来ているはずです。まだ1週間あまりしか経過していない中で、上層部の楽観的な発言や態度は、対応する現場では違和感を...
物流業界

米中の貿易摩擦は、物流業界にも大きな影響

みなさんこんにちは!アメリカが中国に対する新たな関税を発動する発言を受け、早くも対抗措置を検討しています。お互いに強気の姿勢を崩さない米中関係は、当面対立が強まる事が予想され、対立が長引く程日本経済対策への影響も大きくなります。日本の物流業...
物流業界

これからの物流にはドローンが欠かせない

みなさんこんにちは!ドローン物流に関するシンポジウムが開かれました。山間部や離島など、荷物を届ける事が困難な地域は日本中にあります。人口減少により、地方の過疎化も深刻です。届ける方も人手不足により、今後ますます届け難くなる事が予測されます。...