物流業界

物流業界

宅配BOXの不正利用

みなさんこんにちは!宅配BOXの悪用に関する記事です。犯罪を企てる人物にとって、こんなに都合の良い保管場所はないのかもしれません。おそらく事前に防犯カメラの有無、管理人の在中状況、不特定多数で利用可能などの情報をどこからか得ていたのでしょう...
物流業界

本日閣議決定されました

みなさんこんにちは!28日改正物流効率化法が閣議決定されました。物流の2024年問題と言われた残業時間改正からちょうど1年になる、4月1日スタートです。物流の効率化に推し進める上で1つの通過点ではありますが、国もしっかり後押ししますよという...
物流業界

トラック物流の巨大市場にいよいよ自動運転の波が押し寄せる

みなさんこんにちは!アメリカの企業が今年いよいよ自動運転トラックの商業化を始めようとしています。当初期待されていた早い時期での高速道路上のトラック輸送自動化が、実は課題が多く困難な局面を迎え、順調に進んで来たとは言えませんでした。ここに来て...
物流業界

自動運転の先駆けに

みなさんこんにちは!日本でようやくレベル4のバスが運行します。ついに日本でも自動運転で営業する乗り物が生まれようとしています。その距離なんと800メートル!うーん、やっぱりちょっと物足りないですよね。しかし同時に何百という実証実験が全国で行...
物流業界

協業しながらも相手を提訴する異常事態

みなさんこんにちは!日本郵政とヤマト運輸の対立は鮮明に。今も協業関係を維持しながら、今後裁判になるのか。なんとも歪んだ関係性と言えるでしょう。経営陣が言わば勝手に決めた協業という連携を短い期間で最悪の関係にされ、さぞや現場は混乱しているので...
物流業界

経済予測は前向きに

みなさんこんにちは!11月の実質賃金実績と2025年度の経済予測です。実質賃金は好調だった昨年末のボーナスの影響で0.5%プラスという結果でした。まだまだプラスの値は小さく、一部の大手企業が全体を引っ張っているようです。中小企業を含めて全体...
物流業界

高速道路の深夜割引が改定される

みなさんこんにちは!物流関連法案の改正と共に、高速道路の深夜割引も変わります。主に時間帯の拡大と適用の範囲が変わるようです。しかし当初は3月頃を予定していたものの、7月頃に先延ばしされました。理由はシステム整備の遅れとの事ですが、こうした変...
物流業界

下請けから受託事業者へ

みなさんこんにちは!経済産業省が下請中小企業振興法の改正を行うようです。改正は20年ぶりとなり、その間に人々の意識や考え方、常識などの観念が大きく変わり時代に合わせた改正を目指す動きです。上下関係を連想させる下請けなる言葉の撤廃は、昨今の差...
物流業界

今年の経済予測もパッとしませんが、、

みなさんこんにちは!2025年の貨物輸送はどうなる?新年早々暗い気持ちにはなりたくないものの、今年の予測も経済、貨物量共に芳しくないようです。国内貨物量はこのところ減少傾向であり、物流業界の改革推進の上にも重くのしかかる問題です。燃料費の高...
物流業界

物流の業務改善は進むのか

みなさんこんにちは!国土交通省がトラックドライバーの拘束時間などを調査した結果を公表しました。4年前から変わった事は、業務内容ではなく運転時間の減少だけだったようです。残業時間の短縮は進んだものの、荷待ちや荷役などの業務自体はまだ改善が殆ど...