物流業界 景気はまだ上向きになったと言えない みなさんこんにちは!鉄鋼需要の落ち込みにより、鉄鋼輸送を担う運送会社が苦境に。景気が上向くと建設需要が増えて当然鉄鋼の需要も伸びると思われますが、その考えでいくとまだ景気上昇とまでは言えないという事になります。物流の視点からすると景気の好循... 2025.02.27 物流業界
物流業界 倉庫の無人化が進む みなさんこんにちは!リモートによるフォークリフト作業の構築に向けた実証が進んでいます。すでに無人化された倉庫ではプログラムさえすれば、荷物の出し入れが可能なところもあります。例えば決められた大きさや重量、保管スペースが決まっているような場合... 2025.02.26 物流業界
物流業界 物価上昇がまた加速してきた みなさんこんにちは!物価の上昇ペースに変化が。食品価格の高騰が世間を騒がしていますが、あらゆる物の価格が上昇していると感じます。物価の上昇に伴った賃上げが進まない中、家計への負担増が懸念されます。日銀は金利上昇を判断しなければならない状況で... 2025.02.25 物流業界
物流業界 ドライバーを悩ますルール みなさんこんにちは!運送業界あるある記事です。納品、集荷先によってローカルルールがそれぞれあり時にドライバーの悩みの種です。毎日同じルートを集配するのであれば憶えて慣れるのに時間はかかりませんが、毎回違う配送を生業とする運送業者には切実な問... 2025.02.24 物流業界
物流業界 輸送能力の低下を止めるには みなさんこんにちは!長距離物流の低下を効率化によって補おうとする企業の取り組みとは。物流の中核を担うのは中長距離輸送であり、今懸念されているのはこの製品を作る為の部品調達や完成品を運ぶ為の輸送能力の低下です。そもそもこの消費者に物が届く手前... 2025.02.22 物流業界
物流業界 荷待ち時間、荷役等時間の算出方法が明記される みなさんこんにちは!4月からの物流法案改正に関して、荷待ち時間などの算出規定が示されました。トラック輸送で特に効率化の妨げになっていた荷待ち時間と荷役業務に対して、ある程度明確にする事で対価として運賃にプラスされやすい状況にはなったかもしれ... 2025.02.21 物流業界
物流業界 配送業には永遠の課題 みなさんこんにちは!配送業務と駐禁について。特に宅配業務を担う業界にとっては、日々駐車違反との戦いです。一軒家はもちろん、比較的大規模な集合住宅においても宅配業者用の駐車スペースを確保出来ている物件のほうが少ないのが現状です。敷地内に駐車出... 2025.02.20 物流業界
物流業界 安全同様、健康も第一 みなさんこんにちは!ドライバーの健康を大切にする企業の取り組みです。運送業界だけではありませんが、高齢化によりドライバーの健康リスクが増しています。ドライバーの業務は歳をとったからと軽減されるような事が少なく、20代でも50代でも同じ仕事と... 2025.02.19 物流業界
物流業界 まだまだ長い道のりです みなさんこんにちは!自動運転トラックの実証実験の記事です。約500キロの行程を高速道路の一部区間において、自動運転レベル2での運行。人が同乗しなければならず、この段階では物流が抱える諸問題を解決する事は出来ません。ドライバー不足を解消するに... 2025.02.18 物流業界
物流業界 荷主優位の時代からパートナーの立場へ みなさんこんにちは!昨今の物流ドライバー不足により、荷主の対応も変わりつつあります。物流の重要性が少しずつ認知されてきたことの証でしょうか。体で例えるなら血液とも言われる物流は、一企業にとっても滞る事が致命的な影響を及ぼす事になります。少し... 2025.02.17 物流業界