物流業界

物流業界

トラックドライバー不足はこれからが深刻

みなさんこんにちは!ドライバー不足の課題に取り組むサントリー食品インターナショナルの取り組みです。2030年に23%のドライバーが減少するという予測から、配送に支障が起きない為の取り組みが進んでいます。倉庫内作業など現時点で無人化が可能な部...
物流業界

物価高は続く

みなさんこんにちは!9月の消費者物価指数も上昇です。物価(コアCPI)は日銀が目指す2%を30ヶ月連続で超えています。2.4%と増加幅は縮小したものの、電気•ガスの補助金がなければ実質はもっと高いです。消費者意識からすれば、物価上昇に比べて...
物流業界

最低運賃も定めると

みなさんこんにちは!運送業界の切実な声でしょう。多重下請け構造の是正は当然必要です。その上で実運送会社の運賃もボーダーラインがあれば過度に安い運賃は防げますが、その部分は民間企業の自由競争なので公の介入には相当な抵抗があるでしょう。仮に最低...
物流業界

ジャパンモビリティショー

みなさんこんばんは!今年のジャパンモビリティショーは10月30日〜11月9日です。若者の車離れ、いや全世代で進む車離れですが今年の盛り上がりはどうなるでしょうか。材料費、人件費等の高騰で新車価格も高騰しています。お陰で中古車市場も煽りを受け...
物流業界

今日から選挙戦が始まりました

みなさんこんにちは!今日は衆議院選挙の公示日です。自民党総裁選から新内閣が発足したのもつかの間。史上最短で解散が決まりこれまた公示日から投票まで最短の日程での選挙戦がはじまりました。裏金問題や物価高に対する経済対策、国防や外交など国家として...
物流業界

日本と欧米の違い

みなさんこんにちは!トラックドライバー業の欧米との比較記事です。長距離長時間運転は事故のリスクが高まり、休憩を適切に取る事は世界共通認識です。日本に於ける課題としては、4時間に1回の休憩を取る選択しかなくほぼ例外が認められていない事。ぎちぎ...
物流業界

貨物新幹線とは

みなさんこんにちは!JR東日本の貨物新幹線構想について。まだ検討段階との事で実現性は不透明です。小さな荷物を遠くに早く届ける事を考えると、航空輸送とトラック輸送の少し足りない部分をカバー出来る可能性があります。飛行機と比べた場合、スピードで...
物流業界

まだまだ残るブラック企業

みなさんこんにちは!ブラック企業がなくならない理由とは。物流業では、ブラック企業よりブラック業界といった認識の方がしっくりきます。長時間労働、劣悪な労働環境、昭和時代の部活のような上司や先輩からの高圧的な態度、、、枚挙にいとまがありません。...
物流業界

物価上昇に負けない賃上げを。

みなさんこんにちは!8月の実質賃金は再びマイナスでした。6.7月と違いボーナスの影響を殆ど受けない8月が実態に近いのではないでしょうか。31年ぶりの賃金伸び率でもピンときません。ニュースの街頭インタビューでも物価高に苦しむ様子が目立ちます。...
物流業界

11.12月はトラックGメンの集中監視月間です

みなさんこんにちは!今年も2ヶ月に渡って活動が強化されます。全国に162名が任命されているトラックGメン。運送業者が60000社以上ある事を考えれば、数が足りないです。待機時間、契約以外の荷役、不当な運賃の問題はどこでも経験しているはずです...