物流業界 ヒューマノイドロボットの話題は中国と米国からが主流 みなさんこんにちは!かつてロボット産業と言えば日本が最先端のイメージだったものが、すっかり影を潜め家電や半導体同様、後追い感が否めません。産業にしても政治にしても、とにかくスピードが遅い我が日本。慎重で正確性を大事にする国民性なのでしょうか... 2024.09.26 物流業界
物流業界 補助金は分かりづらい みなさんこんにちは!運送業の中小事業者向け補助金にテールゲートリフター等が追加に。こうした補助金も唐突に小出しにされてはいますが、枠が狭かったり規模が小さかったりです。はたして効果の程は、、非常に分かりにくい部分も多く、物流事業者向けにワン... 2024.09.25 物流業界
物流業界 何処かが泣きを見る事が無いように みなさんこんにちは!今日は物流用パレットについて。お金をかけて新しいパレットを導入しても、パレットごと荷物の納品搬入を繰り返していればパレットが何処に行ったのか管理は到底出来ません。かなり厳しく管理している所もありますが、載せ替えたり空のパ... 2024.09.24 物流業界
物流業界 物流の位置付けが変わる。 みなさんこんにちは!2026年から始まる物流統括管理者(CLО)の話題です。近年物流に対する考え方が変わりつつあり、その重要度も確実に増しています。在庫管理や検品、梱包作業等が主要な業務と考えられる事は殆どなく、適切な人員配置が行われてこな... 2024.09.23 物流業界
物流業界 時代に取り残される運送業界 みなさんこんばんは!運送業界デジタル化の遅れの問題です。運送業界の業務は主に荷物を運ぶ行為である事から、デジタル化する事で得られる効率化の恩恵がそれ程大きくないという実態も関係しています。しかし運送行為以外でのデジタル化の貢献は大きく、運行... 2024.09.22 物流業界
物流業界 文化活動にも影響が みなさんこんにちは!専門性のある運送には影響が出ています。舞台道具や楽器、美術品等専門的な物を運ぶには専用トラックでしか運べない物もあるので、急に代わりを用意したり増やしたりする事が簡単ではありません。またドライバーにも知識や経験が必要であ... 2024.09.21 物流業界
物流業界 物流再編の波 みなさんこんにちは!トランコム(株)が上場廃止の道へ。物流マッチングの老舗と言える企業ですが、物流再編の波に上手く乗れなかった背景があるのでしょうか。今や物流マッチングの主流は、ネット経由であり次々と新規参入も見られます。競争激化と業界再編... 2024.09.20 物流業界
物流業界 随分とのんびりな話。 みなさんこんにちは!昨日18日に行われたトラック協会の会議の記事です。国土交通省への要望として、適正運賃、多重構造、高速道路料金の見直し等が出ています。国土交通省側も実態を把握して対策の検討をするようなのですが、相当の時間を要すると思われま... 2024.09.19 物流業界
物流業界 半年が過ぎようとしていますが、、 みなさんこんにちは!物流2024年問題の意識が低下しているという記事です。今月末で法改正から半年を迎えます。今のところ物流が滞り、生産や生活に大きな影響が出ている状況には至っていません。決して対策が講じて上手くいっている訳ではなく、荷物の総... 2024.09.17 物流業界
物流業界 失敗や間違いはあって当然です。 みなさんこんにちは!JR貨物の車両検査データ改ざんを巡る続報です。すんなりとは終わりそうにないこの問題。輸送計画ありきで売上の見通しをたてて、後に引けない状況だったのでしょうか。何にせよ実際に脱線が起こったことで発覚に至ったたちの悪い事案で... 2024.09.16 物流業界