物流業界

物流業界

残りは2カ月切ってます

みなさんこんにちは!4月からの物流関連法改正に向けて、民間企業からの情報提供です。大手物流会社と違い、中小の会社では例えばデジタル化や効率化に向けた専門部署の創設や人材の確保に余裕はありません。現場の作業を兼任しながらの対応も十分に考えられ...
物流業界

3年連続のマイナス

みなさんこんにちは!2024年の実質賃金と12月の実質賃金の結果です。まず12月の結果がプラスとなり上方修正された11月と合わせて2カ月プラスな事は良い傾向です。それでも3年連続の実質賃金マイナスの影響は、今かなり色濃く出ているのではないで...
物流業界

運送業に魅力を感じるか

みなさんこんにちは!インドからドライバーがやって来る!?自衛隊の退職者や女性ドライバーの拡充など、ドライバー不足を補う為に様々な取り組みが行われているます。外国人ドライバーに門戸を広げる施策もその一つです。記事にあるインドはまだまだ発展途上...
物流業界

日本企業の追随は、、

みなさんこんにちは!またもアメリカではトラックの無人走行での商業化が始まりました。今年から本格的に商業化を加速していくそうで、タクシーに次いでトラック輸送も無人化の波が到達しました。しかしここ日本では、未だ実証実験段階であり更に商業化となる...
物流業界

関税絡みの物価高に警戒

みなさんこんにちは!トランプ大統領の関税政策の本気度はいかに。公約通りにまずメキシコ、カナダに25%そして中国にも10%の関税という事で、今後全ての国に対しても関税をかける方向に向かうかもしれません。日本も確実に影響を受け、アメリカだけでな...
物流業界

格差拡大が加速しそう

みなさんこんにちは!去年は結局マイナス成長という残念な予測。大手企業の賃上げや初任給の30万超えのニュースが世間の話題となっていますが、全体的にはまだまだ好循環には至らず物価高に庶民は苦しみ、消費の低迷が続いている証拠でしょう。今年も順調に...
物流業界

法の抜け穴にならないように

みなさんこんにちは!白ナンバートラックの曖昧な運送行為が今後増える可能性が。荷主側の厳しい事情で運賃が上げられないとしても、赤字で荷物を運ぶ訳にはいきません。荷主側も商品の値上げをするなりして、お互いが存続していける関係を作る時なのではない...
物流業界

率先して改革する企業が、、、

みなさんこんにちは!長時間の荷待ち問題で強要していたのが、大手物流企業だった。これでは物流業界の改革が進んでいない事を、露呈させているだけで世間体も悪すぎます。本来真っ先に改善する企業であるべき大手物流会社としては、お粗末過ぎます。下請けに...
物流業界

宅配BOXの不正利用

みなさんこんにちは!宅配BOXの悪用に関する記事です。犯罪を企てる人物にとって、こんなに都合の良い保管場所はないのかもしれません。おそらく事前に防犯カメラの有無、管理人の在中状況、不特定多数で利用可能などの情報をどこからか得ていたのでしょう...
物流業界

本日閣議決定されました

みなさんこんにちは!28日改正物流効率化法が閣議決定されました。物流の2024年問題と言われた残業時間改正からちょうど1年になる、4月1日スタートです。物流の効率化に推し進める上で1つの通過点ではありますが、国もしっかり後押ししますよという...