物流業界 実質賃金は2年連続マイナス みなさんこんにちは!2023年度の結果です。1年を振り返ると今年も景気には厳しい年でした。物価上昇が下げ止まる様子は今のところ見えません。温暖化や国同士の対立、政局の不安定も含めて物価の安定化と賃金上昇を不透明にしています。春闘で勝ち取った... 2024.05.25 物流業界
物流業界 1つの手段ではありますが。 みなさんこんにちは!問題化しているトラックドライバーの荷待ち対策に予約制の導入が進んでいます。荷待ちで常に何時間も待たされる顧客は多数存在します。運送会社にとりこういった荷主が自ら荷待ちの改善の為、積極的に取り組んだ結果予約制を始めたとする... 2024.05.24 物流業界
物流業界 物流再編活発に! みなさんこんにちは!物流業界のM&Aが加速しています。物流危機を乗り越える為には、大きな資金が必要です。大手でも単体でDXや設備投資、人件費のアップと課題は山積みのうえ緊急性もある事案な為全く足りないと言って過言ではないはずです。故に、最近... 2024.05.23 物流業界
物流業界 2024年問題から感じるもの。 みなさんこんにちは!現役ドライバーの声です。結局現場の思いを始めから十分に汲み取る事なく、政策とその対策が決まってしまう経緯が大半の為問題が浮上するのです。4月から始まった今回の残業規制でも、猶予期間の5年間の終わり頃にようやく官民の協議や... 2024.05.22 物流業界
物流業界 岩が動き出すか みなさんこんにちは!トラックドライバーというキャリアを活かせる時代が来るかもしれません。トラックドライバーの業務内容は会社によっては勿論ですが、運ぶ物や運ぶ先でも細かな取り決めなどがあり思っているほど単純ではありません。幾つもの現場を経験す... 2024.05.21 物流業界
物流業界 事故の一因にならないように、、 みなさんこんにちは! 経費削減の為、トラックの稼働年数を伸ばす企業が増えてます。車両価格の高騰は本当に頭の痛い問題でしょう。この5年から10年で2割から3割上昇したでしょうか。これは台数を抱える大企業にとっても深刻です。実際買い換え時期を遅... 2024.05.20 物流業界
物流業界 大型車もオートマ限定免許導入へ みなさんこんにちは!オートマ免許の拡充が検討されています2026年度以降の運用を目指しているとの事。まだ少なくとも2年かかる話です。この制度を設けることで、はたしてドライバー不足解消にどの程度寄与するでしょうか。物流危機対策の1つなのでしょ... 2024.05.19 物流業界
物流業界 物流改革の政策は進んでいる? みなさんこんにちは!国土交通省の物流政策担当者のインタビュー記事です。物流改革政策パッケージの策定に大きく関わった方です。しかしまだ法案の成立に至らないのが現状で非常にもどかしいところです。3本柱のうち、物流の効率化は費用がかかるものの人手... 2024.05.18 物流業界
物流業界 郵政の模索は続く。 みなさんこんにちは!日本郵政の苦戦が続いています。ハガキや手紙離れがインターネットの発展と共に顕著になり回復する見込みも難しい中、他社との競合で活路を見いだそうと昨今提携する動きを強めています。それでも郵便の落ち込みをカバーしきるまでには至... 2024.05.17 物流業界
物流業界 みなさんの賃上げはどうでしょうか。 みなさんこんにちは!春闘に関する話題です。良く言われる話ですが春闘で賃上げが5%を越えたとしても全就業者の事では勿論なく、ほんの数%である大企業の数字です。ニュースで大きく報道されても、多くの方が賃上げの実感が無いのは当然でしょう。大企業に... 2024.05.16 物流業界