物流業界

物流業界

新しい風が物流を変える!

みなさんこんにちは!本日も物流改革の記事から。物流危機をチャンスと捉え、新しい考えを持った人材や企業が参入してくれば解決に向かうスピードも加速していくでしょう。今まで障壁だったもの、例えば荷主の絶対的な立場により運賃交渉がまともに行われなか...
物流業界

小売り業界の物流改革

みなさんこんにちは!ダイヤモンドチェーンストアオンラインの記事からです。小売り業界の物流改革の取り組み事例が分かりやすく書いてあります。食品を扱う業界は物流の停滞が人の命に直結するので一般の貨物に比べて危機感も高く、早くから取り組みを進めて...
物流業界

大幅な賃上げの気運を作らないと

みなさんこんにちは!2023年11月の実質賃金もマイナスでした。予想通りですが、これで20ヵ月連続です。さすがにインパクト大きいです。現金給与総額が0.2%上がり、実質賃金が3%下がったので格差も大きいです。これで企業が賃上げに渋る事と返っ...
物流業界

物流の効率化により危機は防げるのか

みなさんこんにちは!AI自働配車システムを提供する企業による調査のニュースより。この結果の通り、共同配送や荷主の指定日時の緩和受け入れによって今年起こりうる輸送力不足の14%は解決することが可能だということです。現状はどの程度効率化が進んで...
物流業界

物流のEV化は進むか

みなさんこんばんは!今日は物流業界のEV化がなかなか進まないというニュースです。やはり一番はコストだと思います。車両調達費しかり充電インフラ設置費しかり、イニシャルコストに充てる予算が捻出出来ないのでしょう。もう一つはEV車の信頼性とフル充...
物流業界

お正月、連休が明けて

みなさんこんばんは!正月休みの直ぐ後の三連休が今日で終わります。ずっと休みだった企業はさすがに少ないとは思いますが、なんとなく世の中は閑散としていたり休暇中と思われる人達がいつもより多かった気がします。明日からはいよいよ2024年の本格的な...
物流業界

運送だけでは立場は弱い!

みなさんこんばんは!まだあまり聞きなれない言葉かもしれませんがフィジカルインターネットという物流の仕組みで、共同配送や共通の仕組みやルールを作ってAIなどの技術を使って効率化を図るといったものです。今後はこうしたシステムがどんどん進むことに...
物流業界

ドライバーの労働環境は?

みなさんこんばんは!運輸労連が2023年のドライバーアンケートの結果を公表しました。結果は予想通りで労働時間に関してはむしろ悪化している状況でした。そう、この残り3ヶ月を切った今でさえ新しい基準に対応出来ていない事業所がたくさんあるのです。...
物流業界

災害時、物流業界の役割

みなさん、おはようございます。悲しい事に新年早々能登半島で大きな災害が起きてしまいました。被害に遭われたかたやそのご家族、友人、知人すべての皆様に心よりお見舞い申し上げます。こんな時には物流業に身を置く者として何よりも支援物資や救助物質等、...
物流業界

新年物流対談

みなさんこんにちは!赤澤亮正財務副大臣と大手物流企業SBSホールディングスを率いる鎌田正彦社長に聞いた2024年問題について。危機感を持って取り組まなければ混乱が起き、言われているような物流の停滞が起きるかもしれません。どの記事も論点は似た...