物流業界

物流業界

いよいよ年が明けました!

みなさん、明けましておめでとうございます!ついに2024年の幕が開けました。残り3ヶ月に迫った物流業界の残業規制。経済活動に欠かすことが出来ない物流を停滞、後退させない為には大胆な対策が望まれます。業界の中にいると、大手と中小の格差、倉庫業...
物流業界

ついに大晦日!

みなさんこんにちは!今日で2023年も終わりです。今年1年は物流業界にとって大事な曲がり角と言えるような年でした。残業規制が始まる前年ということでニュースでも取り上げられる事が多くなり、業界内でも働き方や効率化の対応で騒がしくなりました。ま...
物流業界

法整備が進むか

みなさんこんにちは!物流2024年問題対策で核となる中央省庁官僚のインタビュー記事です。これによると法案を2024年の早い時期に国会に出されるとの事です。内容の目玉は問題視されている荷待ち、荷役作業時間の短縮の努力目標を定め、規制的措置を盛...
物流業界

運送業からの転職進む

みなさんこんばんは!運送業からタクシー運転士への転職が進んでいるようです。2024年問題では残業規制によって収入が減ってしまう懸念は確かにあると思います。もともと労働時間が長かったり不規則だった業界なので、その分固定部分の基本給を押さえた賃...
物流業界

荷主への働きかけでは変わらない!

みなさんこんばんは!トラックGメンの話題も何度目かになります。人数を増やしたとはいえ事業者数に比べれば圧倒的に足りず、聞き取りと言っても電話でのやり取りが多いとの事。電話で聞くだけではなかなか実態は把握できないでしょう。本気の改革には程遠い...
物流業界

崩れたケーキ問題

みなさんこんにちは!今ニュースで話題のクリスマスケーキが崩れて配送された問題について。冷凍品ということなので、ニュースの映像を見ると崩れかたからして冷凍状態ではあのような崩れかたはしません。ですから出荷時点で完全に凍っていなかったか、もしく...
物流業界

荷主との関係を築きたいがゆえに

みなさんこんにちは!静岡新聞の記事より。輸送業務以外での拘束時間が1日数時間ある。というこの記事から読み取れる事は、荷主との契約を維持する為または新たに契約を結んでもらうために交渉の過程で、「うちはここまでやります!」とか「他がやらない事を...
物流業界

速度規制の緩和

みなさんこんばんは!物流の2024問題の対応策の1つとしてでしょうが高速道路でのトラックの最高速度が引き上げられるというニュースです。法改正により来年の4月より変更となるそうです。まあ、やらないよりはという程度の事で根本的な解決策ではありま...
物流業界

下請け、孫請まで恩恵が受けられる仕組みを!

みなさんこんにちは!国交省がトラック運賃の8%値上げの提言をしたというニュースです。合わせて新たに長時間労働に対する割り増し運賃の設定や、多重下請け構造是正に向けた手数料の設定も設けています。あくまで提言であるため罰則があるわけではないので...
物流業界

設備投資の余裕は大手だけか

みなさんこんにちは!最新の積載用ロボットのニュースから。近々現場に於いて実証実験の段階とのことで運用しながら改善していく流れみたいです。そしてその費用が6億円と言うことです。中小はもちろん、準大手の物流会社でもポンと出せる金額とはいかないで...