物流業界

物流業界

違反行為には厳正な処分を

みなさんこんにちは!国交省がトラック運送事業者に実態調査を実施しています。今年も去年に続いて11月12月に、トラックGメンによる集中取り締まり期間を設けるようです。そこに向けたヒアリング調査のようなもので、強化期間の大きな参考になりそうです...
物流業界

1500円は通過点

みなさんこんにちは!本日今年度の最低賃金額が取りまとめられます。なかなか決着がつかなかった今回の交渉でしたが、約6%の賃上げでまとまりそうです。2020年代の1500円到達の可能性を残して、なんとか決着しそうです。上げたくない側の理由として...
物流業界

置き配標準化への課題

みなさんこんにちは!置き配の標準化が議論される中、様々なトラブルが。治安が良い事で知られる日本ですが、それでも盗難リスクは考慮する必要があります。ただラストワンマイルと呼ばれる最終の消費者への配達が、人手不足により慢性的に逼迫している現状も...
物流業界

売上増でも赤字は続く

みなさんこんにちは!ヤマト運輸の4月〜6月期の決算報告がありました。売上げが7.8%も伸びているにも拘らず、赤字になってしまう構造には、疑問を感じずにはいられません。今年度の黒字転換は据え置いていますが、高コストの原因となるところが改善され...
物流業界

早期の1500円達成に向けて

みなさんこんにちは!最低賃金の引き上げ額がまとまりそうです。最低時給1500円の早期の達成に向けて、今年度の上げ幅は重要な通過点です。1100円超えは決まったようですが、物価の上昇から見ると十分とは全く言えません。最低賃金が上げ渋っていた時...
物流業界

徐々に具体化される自動物流道路

みなさんこんにちは!国交省が2030年台に整備を進める、自動物流道路の構想が少しずつ明らかなものに。今までの想定の倍早い70〜80kmの運行を考えているとの事で、より物流ニーズに合わせたものに引き上げられました。今後専用カートの開発や、動力...
物流業界

進む物流現場の自動化

みなさんこんにちは!物流現場の自動化は大手を中心に進んでいます。トラックからの荷物の積み下ろし作業では、夏にエアコンが効いている所はほぼ無く、過酷な環境です。このところの猛暑で体への負担は増えています。こうした現場での自動化や無人化は、物流...
物流業界

中国でも過当な配送競争

みなさんこんにちは!中国ECサイトによる即時配送の競争激化が問題視されています。巨大な国内市場の覇権を巡って、大手ECサイトが熾烈な競争をしているようです。最短30分以内で商品が届く驚異的なスピード配送をうたっています。安く、早くを追求して...
物流業界

進んでますか?熱中症対策

みなさんこんにちは!6月1日から企業の熱中症対策が義務化されましたが、実際どのくらい変わったのでしょうか。私の勤める会社でも、今年からファン付きベストの配布が始まりました。しかし案の定全員に行き届く事は無く、今現在も多くの社員に届いていませ...
物流業界

ガソリンの暫定税率が、、

みなさんこんにちは!与党過半数割れが決定し決まらない国会が懸念される中、野党としても結果が無ければ国民の支持もすぐに離れてしまう懸念から、どうやらこれがまとまりそうです。与野党対立構造が浮き彫りになりつつある中、お互いに停滞はリスクと考え、...