物流業界 寿命が250年! みなさんこんばんは!今日はこんな記事から。もう身近にこんな進んだ技術があるんですね。寿命が何倍にもなったら嬉しい反面、その分長く働く事になるのか。とか色々考えます。今日は一日中忙しくこの生活が何倍にも続く事を思うと、少し恐怖を覚えました、、 2023.11.21 物流業界
物流業界 当然の流れですが始まったばかり。 みなさんこんにちは!少しずつこんなニュースが増えていくのでしょうね。業界は本格的な淘汰が始まったばかりでこれからも倒産は増える傾向だと思われます。数が多いからダンピングが起き、下請けの多重構造が出来上がるのです。それだけ今はまだ数が多いと言... 2023.11.20 物流業界
物流業界 置き配の認知は進むが、、 みなさんこんにちは!置き配に感する調査結果です。みなさんはどう感じているでしょうか。ネット通販をよく利用される方は当たり前になっていると思います。一方で昔から地方や田舎の高齢者地域などでは、戸締まりすらされてなくて勝手に開けて置いてくる、な... 2023.11.19 物流業界
物流業界 会社が倒産したら他に移るでしょう みなさんこんばんは!運送業の倒産が今後も増えるだろうという予測です。過去の規制緩和で増えたことの影響もあるでしょうか。ドライバーにとれば経営が不安定な所に籍を置くよりも安定した会社が望ましいはず。職業柄会社が変わったとしても、オペレーション... 2023.11.18 物流業界
物流業界 取り残されている事は認めないと、、 みなさんこんにちは!ユニクロの柳井会長兼社長がアメリカの雑誌「タイム」のインタビューで日本経済への警鐘を述べています。日本を代表するグローバル企業の代表からすれば、近年の日本経済の衰退を強く意識せざるを得ないでしょう。欧米やオセアニアを筆頭... 2023.11.17 物流業界
物流業界 運転以外がとっても大変 みなさんこんばんは!今日はドライバーの業務は運転だけじゃなく、その他の方が大変で神経を使うという記事から。関わりのない人にはなかなか理解してもらう事は難しいかもしれません。実際私も何十年も前ですが入社するまでは、物流業がどんな業務があるのか... 2023.11.16 物流業界
物流業界 繁忙期が始まれば対応が遅れます! みなさんこんばんは❗今日もこんな記事がありました。期限は近いが中身が現実的ではない、とみなさんの意見は同じですね。もうすぐ本格的な繁忙期に入ります。長年経験していますが、扱う荷物や伺うお客様もいつもと違い本当に社内がガラッと変わる印象です。... 2023.11.13 物流業界
物流業界 これもちょっとズレている気がする、、 みなさんこんばんは!今日は青森県が国に対して出した要望のニュースについて。青森県で水揚げされた水産物や野菜、果物などの豊富な食材を消費の巨大マーケットである首都圏に運ばれていた荷物が、2024年度から適用される残業時間の規制が物流業界でも始... 2023.11.11 物流業界
物流業界 増える物流倉庫 みなさんこんばんは!ここ10年程の間に東京の湾岸地区を車で走って思うことは高層マンションの乱立もさることながら、大型の物流倉庫がどんどん建つなあということです。ネット通販の拡大と共にその勢いは目に見えて明らかです。そして自動化は勿論、昔と違... 2023.11.10 物流業界
物流業界 物流の2024年問題はとっくに始まっている みなさんこんばんは!どの業界も人手不足で人材確保に苦労されているとは思いますが、私が働く物流業界でもいよいよ深刻さを増して来ました。高齢化は進む一方だし来年度に向けた体制や環境の整備の遅れ、急な改革で対応や適応しきれず混乱が起きる、と言った... 2023.11.09 物流業界