物流業界

公的資金投入するなら

みなさんこんにちは!日本郵便の体制維持の為、自民党が追加の資金援助法案を提出する事を決定しました。民営化されてからも毎年公的資金が投入され続けています。ここ数年は、毎年3000億円規模の援助を受けています。今回トラック2500台の行政処分の...
物流業界

ドライバーのサングラス使用広がる

みなさんこんにちは!時代は変わりました。先ごろニュースでもよく目にした熱中症対策の義務化も同様に、労働環境改善の取り組みの1つと言えます。日本では馴染みが無くても、海外ではドライバーがサングラスを付けている事はごく自然です。印象が悪くなる可...
物流業界

あれだけ大手の取り組みが行われても

みなさんこんにちは!トラック運送業界を悩ませる待機時間の改善の現状は、厳しいものでした。物流2024年問題が大きく取り上げられるようになってから暫く経ちますが、問題の改善は進んでいません。ニュースでは大手企業を中心に待機時間の削減や効率化な...
物流業界

物流の影響も少なからず

みなさんこんにちは!何かと話題の備蓄米にも物流の課題が影を落としています。小泉農水大臣が、運送費の負担を政府が持つとした発言もこうした背景があったからなのでしょう。とにかく早く消費者に届けける為には、物流の滞りは致命的です。お米などの重く、...
物流業界

時給で500円も差があれば

みなさんこんにちは!お隣の韓国と日本の外国人労働者の賃金格差が広がっています。生まれた国を離れ仕事の為に外国に行く人にとって、やはり一番の魅力は賃金だと言う事です。日本も韓国も移民が働ける期間は限られているので、少しでもたくさん稼ぎたいと思...
物流業界

配達ロボットの開発

みなさんこんにちは!amazonがヒト型ロボットに着手か。既に倉庫などで無人化を実現しています。ロボットによる仕分け、梱包、ピックアップなど殆どの作業は無人化が加速中です。最後の砦、ラストワンマイルと呼ばれる最終の届け先への配達にもロボット...
物流業界

法制度の変更も

みなさんこんにちは!日本郵便への処分の続報です。積み重なった違反点数によって今回の処分となりましたが、まだ調査中の部分もあり、今後追加の処分がある事も確実です。掲示板のコメントには身内からの意見もあり、以前から常態化していた不適正な様子も伺...
物流業界

運送事業許可取り消しへ

みなさんこんにちは!日本郵便の不適正点呼に対する処分が公表されました。2500台の車両が5年間の事業取り消し。さすがに前代未聞の規模の処分となりました。この事により、全国規模で人員配置や車両の移動、関連会社やパートナー企業への業務委託など様...
物流業界

今年が転換点と呼ばれるような変革を

みなさんこんにちは!国土交通省から令和7年版の交通政策白書が発表されました。物流に関わるところで言えば、今年は去年に引き続き業界が直面する課題への対応が柱となっています。政府が策定した物流革新の政策パッケージの3つの取り組みである、効率化、...
物流業界

安いから選ばれるだけでは変わらない

みなさんこんにちは!ETC深夜割引の延期が発表されました。ETCのシステム障害で、交通に大規模混乱が4月に起きた影響があったようです。先送りとなり安心したドライバーもいると思います。しかしいつかは新しい仕組み、もしくはそれに近いものが施行さ...