物流業界

時代に合わせての変更

みなさんこんにちは!今年の4月から免許取得の際に受ける教習内容の変更があるようです。ミッション付きの自動車が当たり前だった頃とは大きく変わった現在の車事情。オートマ車が普通免許に変わるようです。実際車を運転して出かけるとなると、距離が長くな...
物流業界

業界の景況感は

みなさんこんにちは!昨年の10月から12月の運送業の景況感は。改善したとはいえ、まだまだ大きなマイナスです。次の四半期もマイナス予測とあり、2024年問題が始まった日から1年を迎えてもなお、業界は対応の遅れや物価高騰分の運賃への価格転嫁も進...
物流業界

2024年問題で変化する宅配

みなさんこんにちは!物流2024年問題を経て、変化する配送。個人消費者にとって、人口減少の中にあっても通販やネットショップの利用はこれからも伸びていく予想です。伸びていく需要を支える為に、法改正によって減ってしまった輸送能力を高める努力が続...
物流業界

積載率だけにこだわると

みなさんこんにちは!トラック輸送の積載率に関する記事です。積載率を上げる取り組みは現在行われているものの、実態が把握出来ていない状況と日々変化する顧客、消費者のニーズによって物量が違う為思い通りに進まないはずです。数値目標に拘り過ぎると、現...
物流業界

50代会社員にとって

みなさんこんにちは!50代だからこそ身にしみます。その昔30数年前に就職した世代にとって、今の世の中を想像出来た方はどれ程いるのでしょう。バブル崩壊や金融危機、コロナ等不況の元凶をいくつも乗り越えいよいよ会社員として終わりが近づいてきました...
物流業界

今後の物流業界の再編は

みなさんこんにちは!物流業界のM&Aに関して。昨年は大手企業による中堅企業の買収が目立った感じがありますが、今後は中小企業でも活発になりそうです。燃料費高騰やドライバー不足により、経営環境悪化の中で同業者が手を組む流れは必然となるでしょう。...
物流業界

運輸業界の倒産リスク

みなさんこんにちは!今年も運輸業界の見通しは厳しいです。業種別で2番目の倒産リスクという予測が、正しいと思えるような雰囲気の運輸業界です。昨年に続き労働時間の縮小や燃料費の高騰、4月からの法改正や人手不足と山積の課題の前にしてけいえいがわの...
物流業界

残りは2カ月切ってます

みなさんこんにちは!4月からの物流関連法改正に向けて、民間企業からの情報提供です。大手物流会社と違い、中小の会社では例えばデジタル化や効率化に向けた専門部署の創設や人材の確保に余裕はありません。現場の作業を兼任しながらの対応も十分に考えられ...
物流業界

3年連続のマイナス

みなさんこんにちは!2024年の実質賃金と12月の実質賃金の結果です。まず12月の結果がプラスとなり上方修正された11月と合わせて2カ月プラスな事は良い傾向です。それでも3年連続の実質賃金マイナスの影響は、今かなり色濃く出ているのではないで...
物流業界

運送業に魅力を感じるか

みなさんこんにちは!インドからドライバーがやって来る!?自衛隊の退職者や女性ドライバーの拡充など、ドライバー不足を補う為に様々な取り組みが行われているます。外国人ドライバーに門戸を広げる施策もその一つです。記事にあるインドはまだまだ発展途上...