物流業界

予防的通行止めの影響

みなさんこんにちは!本日首都圏での積雪が予想されています。前回のような予防的通行止めはあるのでしようか。4日から5日にかけて降った雪に備えた通行止めでは、一般道路において一部渋滞が発生しましたが、積雪量もそれほど多くなく大きな混乱は免れまし...
物流業界

不正行為で荷主側が逮捕

みなさんこんにちは!白ナンバーによる運送行為で荷主側が初めて逮捕されたという事です。こうした動きが起きた背景には、白ナンバーによる運送行為の増加がある為です。今回は建設資材の運搬でしたが、白ナンバーによる営業行為は、タクシーや食品輸送、引っ...
物流業界

輸入車トラックはデザインが良いだけじゃない

みなさんこんにちは!輸入トラックはドライバーからの人気が高い。トラック好きならすぐに気が付くと思いますが、やはり街ですれ違う輸入トラックのデザインはひと際目に付きます。特に最近の車両の顔つきは、洗練されていて個人的には好みです。デザインが良...
物流業界

大きな進歩には適正運賃が大前提

みなさんこんにちは!物流2024年問題の検証をデータから読み解くと。今月末で法改正から1年を迎えますが、数字から見える物流業界の現状は改正前から少しだけ前進した程度のようです。業界内から見て変わった事と言えば、多少の単価UPと多少の賃上げ、...
物流業界

物流費の上昇分の源はあるのか

みなさんこんにちは!食品輸送でも、荷主側が4月からの法改正によるコスト増加を懸念する声が聞こえてきます。荷物の積み込みや卸作業も運送費とは分けて、4月からは代金を請求出来るように表向きはなります。良心的な荷主は、その分の上乗せ分を捻出する為...
物流業界

タイヤの進化も侮れない

みなさんこんにちは!未来のタイヤはこうなるかも。現在一部の高級車などで使われているランフラットタイヤとも違う、新しい発想のパンクしないタイヤのようです。車が電動化や自動運転に変わって行く中、タイヤにも新しい発想と技術によって今までのタイヤの...
物流業界

430休憩の課題

みなさんこんにちは!現場から不満の多いトラックドライバーの休憩について。4時間後度に30分の休憩を取ることが決められている現在の制度に、不満を持つドライバーは多いようです。一般的に考えれば、連続4時間の運転をすれば疲労を感じる人は多いはずで...
物流業界

引っ越しの前倒し

みなさんこんにちは!物流2024年問題で引っ越しのピークが過去一番で早まっているそうです。引っ越しのシーズンと言えば3月下旬から4月上旬のイメージでしたが、ここ数年の供給不足により前倒しが進んでいます。ハイシーズンは料金が跳ね上がるので、あ...
物流業界

運送業界の再編

みなさんこんにちは!日本郵便がトナミHDを買収するようです。トナミHDの年間売上高は約1500億円あり、業績も安定していて黒字経営です。しかし業界を取り巻く環境は大変革の中にあり、先行きの不透明感が漂っています。そのことからも、中堅の物流会...
物流業界

景気はまだ上向きになったと言えない

みなさんこんにちは!鉄鋼需要の落ち込みにより、鉄鋼輸送を担う運送会社が苦境に。景気が上向くと建設需要が増えて当然鉄鋼の需要も伸びると思われますが、その考えでいくとまだ景気上昇とまでは言えないという事になります。物流の視点からすると景気の好循...