2024-05

物流業界

岩が動き出すか

みなさんこんにちは!トラックドライバーというキャリアを活かせる時代が来るかもしれません。トラックドライバーの業務内容は会社によっては勿論ですが、運ぶ物や運ぶ先でも細かな取り決めなどがあり思っているほど単純ではありません。幾つもの現場を経験す...
物流業界

事故の一因にならないように、、

みなさんこんにちは! 経費削減の為、トラックの稼働年数を伸ばす企業が増えてます。車両価格の高騰は本当に頭の痛い問題でしょう。この5年から10年で2割から3割上昇したでしょうか。これは台数を抱える大企業にとっても深刻です。実際買い換え時期を遅...
物流業界

大型車もオートマ限定免許導入へ

みなさんこんにちは!オートマ免許の拡充が検討されています2026年度以降の運用を目指しているとの事。まだ少なくとも2年かかる話です。この制度を設けることで、はたしてドライバー不足解消にどの程度寄与するでしょうか。物流危機対策の1つなのでしょ...
物流業界

物流改革の政策は進んでいる?

みなさんこんにちは!国土交通省の物流政策担当者のインタビュー記事です。物流改革政策パッケージの策定に大きく関わった方です。しかしまだ法案の成立に至らないのが現状で非常にもどかしいところです。3本柱のうち、物流の効率化は費用がかかるものの人手...
物流業界

郵政の模索は続く。

みなさんこんにちは!日本郵政の苦戦が続いています。ハガキや手紙離れがインターネットの発展と共に顕著になり回復する見込みも難しい中、他社との競合で活路を見いだそうと昨今提携する動きを強めています。それでも郵便の落ち込みをカバーしきるまでには至...
物流業界

みなさんの賃上げはどうでしょうか。

みなさんこんにちは!春闘に関する話題です。良く言われる話ですが春闘で賃上げが5%を越えたとしても全就業者の事では勿論なく、ほんの数%である大企業の数字です。ニュースで大きく報道されても、多くの方が賃上げの実感が無いのは当然でしょう。大企業に...
物流業界

首都高で2件の死亡事故

みなさんこんにちは!5月14日、首都高速道路で起きた2件の死亡事故でいずれもトラックの運転手が逮捕されました。原因については現時点では捜査中の為、真相はまだ分かりません。しかし報道によると2件とも業務中に事故を起こしていると思われます。3人...
物流業界

じわりじわりと増えてます。

みなさんこんにちは!4月の運送業倒産件数が公表されました。じわっと件数が増えてますね。人件費、燃料費、固定費等の高騰に加え、人手不足や後継者不足、高齢化も問題です。負債が増加する前に、会社をたたもうと考える経営者も増える環境にあるのではない...
物流業界

トラックショー2024は盛況だったようですが、、、

みなさんこんにちは!5月9日~11日に行われたジャパントラックショー2024年を取材した記事です。3日間の入場者数は62,000人あまりと盛況だったようです。2024年問題の最中、関心の高さが伺えます。ただし法改正はされたものの今まで通りの...
物流業界

海運大手の決算は弱目ですが。。

みなさんこんばんは!海運大手の2024年3月期決算が発表されました。数字は前期がコロナ明け需要の影響で大幅な増収だった為に、今期は前年対比でみると落ち込んでいますが利益もしっかりと高い水準にあります。海運業が好調だとグローバル経済は堅調なん...