2024-09

物流業界

やらされる仕事ではやる気が続かない

みなさんこんにちは!2023年のギャロップ社による調査で、日本にはやる気のある社員が6%しかいないことが判明しました。日本人は真面目で仕事熱心である事は、今や世界中に知られているところです。しかし、こんなにもやる気のない従業員が多いという実...
物流業界

運ぶだけの運送屋では生き残れない!

みなさんこんにちは!物流Weeklyの記事です。消費行動が芳しくない今、荷物の量も伸びません。そうなると運送業者のダンピングが起きて、また負のサイクルへと向かってしまいます。そんな状況に巻き込まれない為にも、会社の強みが1つでもあれば優位性...
物流業界

職場環境は良くなっても、、、

みなさんこんばんは!いすゞ自動車から普通AT免許で乗れるトラックの発売です。これも人手不足解消や、2024年問題の対策の1つと思われます。何かが大きく変わるものではありませんが、様々な取り組みが積み重なっていって効果として現れるのでしょう。...
物流業界

コールドチェーンのボトルネック

みなさんこんにちは!冷凍冷蔵倉庫の需給逼迫の話題です。女性の社会進出が増え、共働き世帯が当たり前になるに連れて食生活も変容しました。時短料理、外食の増加、食品加工技術の進化等により冷蔵冷凍倉庫の需要は格段に高まりました。今はコロナ明けの消費...
物流業界

果たして今後も続くのか

みなさんこんにちは!2ヶ月連続のプラスです。一部企業の7月分の賞与が影響している可能性が大きいですが、結果としては良い傾向でした。上昇傾向にはなっていますが力強さには程遠く、またいつマイナスに戻っても不思議とは言えません。実感としても景気の...
物流業界

大手宅配企業は大転換期

みなさんこんにちは!宅配大手の経営環境が悪化しています。各社とも2024年問題の対応で設備投資や委託費等が膨らみ、利益を圧迫しています。この先は投資の効果が現れ利益の確保が可能としています。ただ慢性的な人手不足は解消の目処が立たず、景気の先...
物流業界

恒久的な事では無いけれど、、、

みなさんこんにちは!物流のちょっと良い話です。大型物流倉庫の増加と共に、人手不足の中の人材確保は厳しさを増しています。あの手この手の獲得競争になるのは当然です。物流業に於いては、もっと早くから待遇面の改善が必要でしたがなかなか進みませんでし...
物流業界

健康管理の難しさ

みなさんこんにちは!全日本トラック協会のホームページでドライバーの健康管理啓発の動画が公開されました。トラックドライバーはデスクワークに比べて、体を酷使しがちです。健康管理には人一倍気を付けなければなりません。しかし会社が健康まで責任を持っ...
物流業界

どうでも良い仕事はどこにでもあった!

みなさんこんにちは!クソどうでも良い仕事に関する話です。私は物流業界しか経験がありませんが、例を上げれば今この時点に於いても無駄な紙としか言えない事しか書かれていない書類や資料を渡されたり署名させられたりしています。それは法律を遵守する為の...
物流業界

悪いイメージも定着してしまったか

みなさんこんにちは!物流2024年問題の各社の対策をまとめた記事です。こうしてまとめた記事を読むと、ようやく進んで来た印象を受けます。本来は猶予期間の5年間に取り組まなければならなかったものばかりですが、今更言っても取り戻せません。今年中に...