2024-11

物流業界

若手が集まる業界の将来は明るい

みなさんこんにちは!若者が集まる理想の運送会社の記事です。今運送業界に若い人を集めるだけの魅力があるのかと問われれば、はっきり言って無いでしょう。要因は複数あり、低賃金、重労働、長時間労働、将来性の不透明さなど数え上げたらきりがない状態です...
物流業界

テクノロジーを生み出す力は無いけれど利用するのは得意な日本

みなさんこんにちは!日本の先進技術への投資は厳しい状況です。車や電化製品など、日本が創り出した製品では無くともそれをより良い物に進化させて行くことに長けている能力が日本人の特性と言えるのではないでしょうか。バブル景気の頃のように、国にも企業...
物流業界

運送業界の法令違反増加

みなさんこんにちは!運送業者による法令違反増加の記事です。 記事でも指摘があるように4月からの残業規制によって、現場に無理が生じた結果である事は容易に想像できます。今後しばらくは同じ様な傾向となるのではないでしょうか。年末にかけて繁忙期を迎...
物流業界

ロボット配送の運用開始

みなさんこんにちは!楽天が一部地域においてロボット配送を始めました。小さな一歩ですがここから大きく広がっていくことになるのでしょう。人や車でごった返した繁華街などでは不向きですが、歩道が整備され坂道が少ないなど条件が整えばサービスとして成り...
物流業界

物流大手の業績から感じるもの

みなさんこんにちは!宅配最大手のヤマト運輸が苦戦です。この数ヶ月は取り扱い個数の伸びもあり順調に業績を伸ばしていると思いつつ、実際は赤字に転落していた模様。単純に考えて荷物が増えたのに赤字になるという事は、仕組み自体に間違いがあると考えるべ...
物流業界

アメリカ大統領選

みなさんこんにちは!いよいよ今夜からアメリカ大統領選挙の投票です。日本経済の今後4年間を大きく左右する選挙です。予想は拮抗していて、決着には数日を有する可能性があり金融市場の不安定さに繋がりそうです。トランプ、ハリス、どちらが大統領となるの...
Uncategorized

運送業界でもいずれは

みなさんこんにちは!建設現場は自動化が進んでいます。運送業界と共に2024年問題を抱える建設業界は、一足早く無人の重機が活躍しています。工事現場に一般人が立ち入らない前提なので、無人化が進んでいます。一般道路を使う運送業界は、まだ完全無人の...
物流業界

道交法改正で自転車の利用に注意!

みなさんこんにちは!11月から道路交通法の改正があり、特に自転車での罰則がわだいとなっています。いよいよ始まったという感じが、自転車の事故増加を受けての事なのでやむを得ない部分はあります。また昨今は、新しい移動手段として電動キックスクーター...
物流業界

トラックGメンの体制強化

みなさんこんにちは!昨年162名で発足した体制を大幅に強化する模様です。今回の体制強化の背景として、先ずは60000社以上あるトラック運送事業社に対して不十分である事と、継続の調査や監視の必要性が高かったという証でしょう。今回の改正でGメン...
物流業界

赤字企業の延命に限界が見えてきた

みなさんこんばんは!粉飾決算による倒産が増えているそうです。異次元の大規模金融緩和策から、金利のある社会に戻って来た日本経済に見えてきた動きの1つなのでしょう。コロナ対策として緊急融資でなんとか乗り切ってきた企業が、今苦境に立たされています...