2024-12

物流業界

日本企業を遥かに凌ぐスピード感

みなさんこんにちは! 中国の自動運転車を手掛ける企業が、日本で生産を開始するようです。 すでに世界約30カ国でこの企業の電気自動車が導入されているそうです。 2014年創業と言うことなので、わずか10年でここまでの成長を遂げました。日本にも...
物流業界

年末に大きな事故

みなさんこんにちは! 韓国の航空機事故のニュース。 原因はバードストライクではないかと言われていますが、まだ定かではありません。 今年もあと3日となり日本も世界もいろんな事がありましたが、この年の瀬に悲惨な事故のニュースが飛び込んできました...
物流業界

寿命だけじゃなく、知能も伸びる!

みなさんこんにちは! 年齢で諦めるなんて損ですね。 世間は今日から大型連休モードとなり、各地で人の移動に伴い渋滞や混雑が見られます。 物流業界は取引先が休みになればその分荷量は減りますが、ネット通販や小売業など個人消費が活発になるこの時期に...
物流業界

ガソリン200円時代が迫り来る

みなさんこんにちは! 来年は燃料費の高騰が物流業界の重しになりそうです。 補助金の減額によって、来年はいよいよレギュラーガソリンがリッター当たり200円に迫りそうです。 食料品や生活必需品も値上げが続いています。経済学的に物価上昇を受け入れ...
物流業界

ドライバーの賃金が上がるまでは人手不足

みなさんこんにちは! 荷物よりも人の確保が難しくなっています。 働く側にとっては、給料が変わらず労働時間が減る事よりも、給料が上がって労働時間は変わらないほうがやりがいを感じるのではないでしょうか。 人手不足と言われて久しいトラック運送業界...
物流業界

今年の後半は良くなるはずでしたが、、

みなさんこんにちは! 10月の実質賃金もマイナスで着地です。 賃上げの効果は、物価の上昇に追いついていない実態が浮き彫りとなりました。少し前には今年の後半はプラスに転じるとした予測が聞かれましたが、厳しい現実です。 11月12月はボーナスの...
物流業界

この衝突に意味はあるのか

みなさんこんにちは! 日本郵便がヤマト運輸を提訴するようです。 物流大手2社による歴史的な協業の合意から1年半が経ち、今度は敵同士になるようです。 合意に至った協議の中で、遅配が起きた場合の対応がどの程度話し合われたのでしょうか。疑問を持た...
物流業界

今がまさに分岐点

みなさんこんにちは! トラック輸送業の景況感は低迷続く。 前年と同レベルの荷物量があり、時間外労働削減かつ人手不足である状況ならば、本来は運賃が高騰し業界に活気が出てもおかしく無いはずです。 その点から行くと、まだまだ思う程運賃上昇の局面に...
物流業界

自動運転の話題から見えるもの

みなさんこんにちは! 日本の自動運転車の実証実験のニュースです。 日本でもようやく来年から50カ所で自動運転での地域交通の実用化が見られるかもしれません。 しかしアメリカや中国で営業を始めたAIによる完全自動運転とは少しニュアンスが違うみた...
物流業界

国民が今求めるもの

みなさんこんにちは! 内閣府が取った世論調査から見える国民の政府への期待とは。 やはり一番はお金の話。物価高騰が国民の暮らしに影響していて、今後も色々な物が値上げされるという不安が高まっていると伺えます。 食料品値上げのニュースも毎月の恒例...