2025-04

物流業界

出口はあるのか

みなさんこんにちは!トランプ関税に揺れる中国です。今後の交渉でおそらく現時点より緩和される可能性のほうが高いですが、中国から米国向けの出荷が止まっている影響は世界の経済にとってマイナスとなっている事に変わりはありません。まだ2週間ほどしか時...
物流業界

これでは改定とは程遠い

みなさんこんにちは!日本郵政が委託会社との契約を改定します。価格転嫁で委託会社から最低評価を受けて、平均5%しか見直せないところに業界の将来性を疑わずにはいられません。長年下請け会社に安い運賃で使っておいて、この程度の価格UPで納得出来るは...
物流業界

実態は見えない

みなさんこんにちは!2024年年度の宅配便実績から見えるもの。宅配便の取り扱い個数は、ネット通販の伸びと共に拡大を続けています。5年前であればヤマト運輸と佐川急便の宅配シェアは7割程度あり、2社の実績から業界の動向が読み取れました。しかし今...
物流業界

トランプ関税が招く混乱

みなさんこんにちは!好調の物流倉庫業界も、今後の世界経済の不透明感に頭を悩ませます。トランプ関税に関しては日々新しいニュースが発信され、その度に内容が変化している状況です。世界中が振り回すされていますが、要はアメリカの経済が悪くなればトラン...
物流業界

高いものは仕方ないとしても

みなさんこんにちは!ガソリン補助金が明日から0になるようです。185円を境に補助金の有無が決まるようです。最近はこの辺りで高止まりしているように感じます。ガソリン販売業者も人件費やコスト増を抱えているはずで、少しでも高く売りたいのが本音でし...
物流業界

開発も法整備も大胆さがない

みなさんこんにちは!自動運転で他国に後れをとる日本のとる道は。14日に開幕した大阪万博は開催前の心配をよそに、悪天候にも関わらず盛況のようです。なんだかんだ言いつつも、新しい技術や未来を感じられるものに興味を引かれる人は多いという事実。自動...
物流業界

物流改革は悪い影響に

みなさんこんにちは!物流業界のアンケート結果から見える2024年問題の悪影響とは。ここでも以前から指摘されていた、労働時間の削減による給料の減少が浮き彫りになりました。効率化も思うような結果が出ていない為に、従業員の賃上げには消極的になって...
物流業界

ガソリン価格は下がるのか

みなさんこんにちは!ガソリン価格に直結する原油価格が下がっています。世界的な景気低迷の懸念から原油価格が急落していますが、産油国には厳しくも輸入国の日本には有り難い状況となっています。このところの円高もあり、今後のガソリン価格低下への期待が...
物流業界

物流の公共性

みなさんこんにちは!物流拠点の在り方についての検討会の報告です。最近の大型物流倉庫にはより地域に密着した考えにより、公園やレストランといった関係者以外でも利用出来る設備を備えた施設が増えました。また災害時の拠点として活用する為に、耐震化や食...
物流業界

緩和的な措置は必要

みなさんこんにちは!先日発生したETCシステム障害のその後。およそ92万台の利用とされるうちまだ1割にも満たない申請ということですが、利用者側に任せるのはどうなのか。障害により渋滞に巻き込まれた挙句に、自ら申請をする手間を負担させられたとい...