みなさんこんにちは!
自動運転によるタクシー、いわゆるロボタクシーに乗る日が近づいてきました。

ロボタクシー、運行コスト「人間以下」に。トヨタ出資のPony.ai、日本参入を模索 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
ロボタクシーを展開している中国の自動運転企業「Pony.ai(ポニーAI;小馬智行)」 が新たな成長局面に突入し、世界展開を本格…
市販車両を自動運転仕様にするコストは、おそらくまだ1人当たりの人件費で数年分は最低でも必要でしょう。
しかし運用のコスト自体は、ドライバーを使用するよりも低く抑えられる様になった事で、普及に向けて大きな後押しとなります。
規模が拡大するにつれて導入コストも下がり、ある時点で一気に進むと考えます。
こうした新しいテクノロジーは人々の関心が高く、アメリカや中国では体験する為に、アトラクションの様に利用する人が大勢います。
日本でも認可が始まれば、短期間で拡大する事は何ら不思議ではありません。

コメント