物流業界 物流の技術革新は効率化だけじゃない みなさんこんばんは!新しい物流技術と共に持続可能な物流に意識も変えていこうと言う記事。ただ効率的に物事が運べれば問題解決となる訳ではありませんからね。完全自動化には確実に向かうのでしょうがそこまでは人が関わり、人の気持ちも乗っかる訳です。た... 2024.03.16 物流業界
物流業界 もうすぐ試練の時が始まります みなさんこんにちは!いよいよあと半月程で運送業の残業に関する法律の改正が始まります。帝国データバンクによると、運輸業の今年の倒産リスクは3倍との事です。当然と言えば当然の予測です。特に中小の会社では対応を諦めているところもあります。違反に対... 2024.03.15 物流業界
物流業界 今のうちに格差対策も みなさんこんにちは!昨日に続き賃上げに関するニュースから。今年の賃上げをもって格差がよりはっきり見えてくる事で、正規社員と非正規社員の格差是正が悪となる考えが進むのではないでしょうか。バブル崩壊後に進んだ非正規雇用率の増加と横並び体質傾向の... 2024.03.14 物流業界
物流業界 春闘集中回答日です! みなさんこんにちは!今年の賃上げを見極める上で1つの節目の日です。大手企業は軒並み高水準です。しかし一方で労働組合員の比率でみると春闘の結果として公表される値は僅か16%ほどです。牽引役としてまたマインドの醸成役としては期待されますが、必ず... 2024.03.13 物流業界
物流業界 厳しい運送業の現実 みなさんこんにちは!運送業界の苦しい現実です。物が運べないと騒ぐ割には対策がおぼつかない政府の対応ですが、このままいくと違反をしてでも現状通りの業務を続ける会社が増えそうです。厳しい取り締まりをするほど予算がないのと、規制の強化に対応仕切れ... 2024.03.12 物流業界
物流業界 鉄道へのモーダルシフトは進むのか みなさんこんにちは!JR貨物の業績に関するニュースです。間近に迫る物流危機への対策として非常に期待される鉄道への代替輸送ですが、業績にはまだ現れていないようです。トラック輸送の間に鉄道を使った輸送を構築するには、目的地に合った路線やダイヤが... 2024.03.11 物流業界
Uncategorized 政府の介入があっても良いのでは? みなさんこんにちは!少し前の記事ですが、運輸労連が春闘に向けて目標として掲げた数値のニュースです。今振り返って数字を見て、要求額の時点ですでに決着した自動車業界などの額より低い事は寂しい限りですがせめて結果が満額回答であることを願うばかりで... 2024.03.10 Uncategorized
物流業界 物流業界の賃上げは自助努力だけでは無理か みなさんこんにちは!労働組合の中央組織・連合は加盟する組合の平均要求が30年ぶりの高水準であると発表しました。金額では約18000円であり、高水準だった去年の実績を大きく上回るものです。実際に決着するのはもう少し落ち着いた数字になると思われ... 2024.03.09 物流業界
物流業界 2024年問題の支援策! みなさんこんにちは!東京都が2024年問題を前に運輸業や建設業を営む中小企業向けの助成を始めました。さすが東京都ですね。予算がつけられる余裕があってこその物。4分の3の助成は大きいと思います!金額も100万円まで!法改正をまで時間の猶予は僅... 2024.03.08 物流業界
物流業界 1月の実質賃金はマイナス0.6%でした みなさんこんにちは!1月の実質賃金の数値が出ました。安定のマイナスですがこのところはようやく改善傾向であり、いよいよプラス転換も見えてきました。まあ、22カ月連続のマイナスだったので少しプラスになったところで喜べませんが。また賃上げや日経平... 2024.03.07 物流業界