物流業界

物流業界

宅配ドライバーの環境は遅れがち

みなさんこんにちは!宅配ドライバーの1日を追った記事です。宅配の軽貨物配送の多くは、ラストワンマイルと言われる消費者に商品を届ける物流のアンカーです。右肩上がりに伸び続けてきたeコマースの発展によって、宅配事業もその数を伸ばしてきました。過...
物流業界

意識改革への遠い道のり

みなさんこんにちは!物流改革を阻む荷主、運送業者に根強く残る常識とは。物流2024年問題と言われる法改正からもうすぐ1年ですが、業界が大きく変わった印象はありません。記事のように荷主側の理解は大手企業では進んでいるものの、中小企業や1番小さ...
物流業界

トラックドライバーの環境は改善されるか

みなさんこんにちは!今年の春闘でトラックドライバーの賃上げはどうなる?トラック協会関連では、6.5%の約15000円程度の賃上げを目指しています。企業側の集中回答日となった12日には、自動車や食品業界などの満額回答が相次ぎました。そんな中物...
物流業界

価格転嫁を進まない訳

みなさんこんにちは!公正取引委員会が価格転嫁に応じない企業の公表をしました。公表を受けた企業は、今後下請けとの値上げ交渉にある程度応じなければならないでしょう。物流業界では今回、日本通運の名前が上がりました。業界では価格転嫁が一向に進んでい...
物流業界

前の総理も約束してましたが、、

みなさんこんにちは!石破総理がトラックドライバーや運送事業者と意見交換を行いました。総理は、適正な運賃での取引きと賃上げを進めていく発言をしました。しかしこの1年を見ても、適正運賃の収受やドライバーの賃上げが特に進んだとは言えません。むしろ...
物流業界

地方の運送業界の現状

みなさんこんにちは!山梨県内の運送業者に行ったアンケートで見えるものとは。約9割の運送業者が適正な運賃をもらえない状態は、他の業種であればかなり異常な状態ではないでしょうか。運送業界では長年こうした状況が続いていました。2024年問題をきっ...
物流業界

格差の広がりで物流はピンチに

みなさんこんにちは!今年の春闘も大手企業の賃上げは順調です。大手企業は物価上昇に負けない賃上げを実現出来ていますが、中小企業では実質賃金が下がり続けています。深刻な人手不足を抱える物流業界では、中小企業の比率が高く、さらなる人材流出が懸念さ...
物流業界

苦しい運送業界の実態は

みなさんこんにちは!運送業界の倒産が増えています。要因は人手不足と燃料費高騰が挙げられますが2つは今後も続き、むしろ悪化する方向が予測されています。したがって2025年も主にトラック運送業の厳しい経営環境から、倒産件数は増えるのではないでし...
物流業界

進まない物流改革

みなさんこんにちは!物流業界の商慣行の闇は根強いです。物流業界全体の賃上げにつながらない要因は、こうした荷主との力関係を変えられない状態が続いている事が大きいと言えます。物流の闇と言われる待機時間や荷役業務の強要は、改革の大きな障壁です。ニ...
物流業界

デンマークでは今年でポストが無くなります

みなさんこんにちは!先進国デンマークでは、今年で手紙やハガキの集配を止めるとのことです。インターネットの発達により、右肩下がりの需要である手紙やハガキ利用。そんな中、ついに公共サービスの撤退を決断せざるをえなかったのでしょう。この状況は日本...