物流業界

物流業界

今年の強化期間は一味違う

みなさんこんにちは!10,11月にトラック•物流Gメンの集中監視が行われます。今年は規模や範囲が、去年に比べて拡大して実施するようです。来年法改正もあり、現状の問題点を浮き彫りにする必要があります。今回は公正取引委員会との連携や、アシスト機...
物流業界

7月の実質賃金の結果は

みなさんこんにちは!またもやマイナスとなった実質賃金。速報値から大幅な下方修正となった7月の実質賃金です。プラス0.5%からマイナス0.2%と一気にマイナス転換に。物価高対策が遅れる中、暮らしにくさがジワジワと増していきます。政治への期待感...
物流業界

まるで映画のような話

みなさんこんにちは!テスラの工場で制御不能になったロボットに、重傷を負わされた従業員が訴訟を起こしました。映像の提出を拒否しているようで、実際の状況が分からないものの、制御不能になった人型ロボットに襲われる恐怖が現実になったという事です。ア...
物流業界

進化する技術と監視社会

みなさんこんにちは!ヤマト運輸の車両に搭載されている、ドライブレコーダーが刷新されるようです。AIを搭載し、道路状況に対してドライバーの運転状況を分析して、特性を把握させて安全運転に繋げる狙いのようです。運転中は常に監視される事になり、ドラ...
物流業界

待機する背景に大きなメスを

みなさんこんにちは!大阪で有名なトラック待機場所のニュースです。どこかの場所の取り締まりを強化すれば、また他に駐車場所を求めて移動するだけです。なぜ待機する必要があるのかも、取り締まる方も認識えているはずです。しかしながら、大元である荷主側...
物流業界

制度と荷主に振り回されるトラック輸送

みなさんこんにちは!高速道路のPAで起こるトラックの駐車問題とは。高速道路各社も、こうした問題を緩和する為に大型トラック対応の駐車枠を増やす取り組みを進めています。しかしながら、トラックの高速道路利用の増加もあり、各地の高速道路で駐車枠不足...
物流業界

あの1号線が新品に

みなさんこんにちは!首都高1号線のリニューアル工事が一部完了し、開通です。老朽化が進んでいた首都高1号線は、錆びた橋脚や塗装の剥がれた壁がそこかしこに見られ、そこをトレーラーや大型バスが大量に行き交う様には、少し恐怖を感じる程でした。東京の...
物流業界

自動物流道路の実証実験に向けた事業者の選定

みなさんこんにちは!2027年度までの実証実験へ進展がありました。いよいよ事業者が決まり、具体的に動き出すようです。国策としての物流改革なので、スピードと規模を備えていち早く実現を目指す事を願います。すでにトラックドライバーの、人手不足や高...
物流業界

市場規模の予測は順調に

みなさんこんにちは!宅配市場に関する調査の記事です。順調に伸びるEC市場に合わせて、宅配市場も規模が拡大傾向です。慢性的な人手不足でも、新規参入が続き市場は成長しています。2030年度には、市場規模が今の2割以上伸びる予測です。右肩上がりの...
物流業界

値上げで労働環境は変わるのか

みなさんこんにちは!ヤマト運輸が10月から宅急便の運賃を改定します。今回は120サイズ以上の、大きな荷物が対象となりますが、値上げ幅は割りとしっかり高めの設定となっています。スマホから送る事や会員制度を利用すると、それなりの割り引きがあり、...