物流業界

物流業界

喫緊の対策が必要です❗

みなさんこんにちは!2月16日に政府のワーキンググループにおいて話合われた運送車両の駐車規制についてのニュースです。ここでは駐車の規制緩和の条件を統一する事が議論されたそうですが、4月に迫った残業規制を考えるとこの時期なら運送業者の駐車を時...
物流業界

トラックドライバーの賃上げ10%!

みなさんこんにちは!政府がトラック運転手の賃金を来年度10%アップを目指す目標を掲げました。トラック輸送の標準的な運賃を8%上げる施策によってドライバーの賃上げに繋げていこうとしています。あくまでも指針であり、手引き書のようなものなので拘束...
物流業界

陸運業の事故が増えています!

みなさんおはようございます!2023年の労働災害発生の速報値に関するニュースです。陸運業の23.1%増加の意味は、業界の人手不足、2024年問題の対応による業務改革で起きた混乱の結果ではないかと考えてしまいます。実際に人手が足りなく無理やり...
物流業界

物流業界は変革真っ只中です。

みなさんこんにちは!あと1ヶ月半に迫った残業時間改正に適応する為各社の取り組みが進んでいますが、それに伴う現場の弊害や混乱はあちこちに出てきています。この記事もその一つです。運送会社が下請けに払う運賃が上昇傾向であることは現場にいて痛感しま...
物流業界

送料無料は悪ではないが、、、

みなさんこんにちは!元プレジデント編集長で作家の小倉健一氏が物流問題について語った記事です。4月からの法改正の問題や業界の体質、送料無料表記の改善を訴えるトラック協会等について語られています。ビジネスの視点で見ると、業界の在り方や未来に向け...
物流業界

最新のトラックが集結!

みなさんこんにちは!少し先の話になりますが、ジャパントラックショーなるものが5月9日【木】~11日【土】にパシフィコ横浜で開催されます。今年は物流に何かと焦点が当てられる年ですので、こうしたイベントも盛り上がりを見せるかもしれません。事前登...
物流業界

外からのイメージと中身は全く違う!

みなさんこんにちは!宅配大手のヤマト運輸の現状を取材した記事です。宅配便のシェア1位をずっと守ってきた会社であり、業界だけに留まらず国内企業の中でも人気がある会社ではありますが記事の内容が現実なら失望されるでしょう。大きな改革をしなければ2...
物流業界

遅すぎるけど加速させないと、、、、

みなさんこんにちは!日本各地で2024年対策のセミナーが行われています。栃木県では2月7日に県のトラック協会が主宰する形で荷主と運送会社双方出席して行われたようです。県内では初めてのセミナーと言うことで、相変わらずの後手後手感は否めません。...
物流業界

今年も前半はマイナス予測

みなさんこんにちは!2023年の実質賃金もマイナスで2年連続の結果となりました。今もなお続く物価高に対し、去年の賃上げでも追いつかない状況が続いています。今年の春闘で大幅な賃上げがあったとしても実際に給料に反映するにはまだ数ヶ月かかる為に、...
物流業界

罰則に加えて監視体制の強化を!

みなさんこんにちは!荷待ち等の待機時間削減に向けて関連法の修正案が国会に提出されるようです。ようやく感のある罰則も盛り込まれる方向で進むようです。この法案が可決されて運用が始まれば荷主による無茶な要望が少しは減るかもしれません。しかしながら...