物流業界 日本と欧米の違い みなさんこんにちは!トラックドライバー業の欧米との比較記事です。長距離長時間運転は事故のリスクが高まり、休憩を適切に取る事は世界共通認識です。日本に於ける課題としては、4時間に1回の休憩を取る選択しかなくほぼ例外が認められていない事。ぎちぎ... 2024.10.13 物流業界
物流業界 貨物新幹線とは みなさんこんにちは!JR東日本の貨物新幹線構想について。まだ検討段階との事で実現性は不透明です。小さな荷物を遠くに早く届ける事を考えると、航空輸送とトラック輸送の少し足りない部分をカバー出来る可能性があります。飛行機と比べた場合、スピードで... 2024.10.12 物流業界
物流業界 まだまだ残るブラック企業 みなさんこんにちは!ブラック企業がなくならない理由とは。物流業では、ブラック企業よりブラック業界といった認識の方がしっくりきます。長時間労働、劣悪な労働環境、昭和時代の部活のような上司や先輩からの高圧的な態度、、、枚挙にいとまがありません。... 2024.10.11 物流業界
Uncategorized 革新的な発表となるか みなさんこんにちは!EV自動車大手のテスラが明日(現地アメリカ10日)にロボタクシーの発表があります。現在自動運転タクシーはアメリカや中国の一部都市で営業活動に入っていて、今後世界中に広がりを見せる事は確実です。テスラとしては先を越されてし... 2024.10.10 Uncategorized
物流業界 物価上昇に負けない賃上げを。 みなさんこんにちは!8月の実質賃金は再びマイナスでした。6.7月と違いボーナスの影響を殆ど受けない8月が実態に近いのではないでしょうか。31年ぶりの賃金伸び率でもピンときません。ニュースの街頭インタビューでも物価高に苦しむ様子が目立ちます。... 2024.10.09 物流業界
物流業界 11.12月はトラックGメンの集中監視月間です みなさんこんにちは!今年も2ヶ月に渡って活動が強化されます。全国に162名が任命されているトラックGメン。運送業者が60000社以上ある事を考えれば、数が足りないです。待機時間、契約以外の荷役、不当な運賃の問題はどこでも経験しているはずです... 2024.10.08 物流業界
物流業界 イエナガ先生に取り上げられました! みなさんこんにちは!物流問題がNHKの番組で取り上げられました。トラック輸送の歴史を簡単に分かりやすく解説しています。問題点としての指摘や解決策について、深く掘り下げているとは言えませんが、番組視聴者で2024年問題を知らない人に知ってもら... 2024.10.07 物流業界
物流業界 身近になる物流 みなさんこんにちは!23区最大の物流施設が板橋に誕生しました。東京23区内では江東区や大田区といった湾岸地域に倉庫が多く、その地域の重要な産業になっています。近年はグローバル化により海外との取り引きが活発になりその拠点となる需要や、ネットシ... 2024.10.06 物流業界
物流業界 今年度中10%の賃上げは? みなさんこんにちは!トラックドライバーの賃上げの勢いはどうなった?岸田総理の発言から約8カ月。実態のアンケート結果では、政府の狙いには近づいたと言えません。政権も代わってしまい前総裁の意思が、引き継がれて遂行される可能性がどの程度あるのかは... 2024.10.05 物流業界
Uncategorized 郵政の値上げ効果はどう転ぶのか みなさんこんにちは!10月1日から郵便料金の値上げは承知の通りだと思いますが、果たして日本郵便の業績にどんな影響があるのでしょうか。郵便事業だけではとっくに採算が取れない状態が続いていた日本郵便。今後も郵便利用は減少する事がほぼ確実です。値... 2024.10.04 Uncategorized物流業界