物流業界

物流崩壊が起きる前に。

みなさんこんにちは!トラックドライバーの残業規制に関する記事です。こうした現状を鑑みると、残念ながらこの業界に希望を持つ人が現れる気がしません。労働環境改善の為とは言え、時間の短縮で給料が目減りしてしまえば今いる従業員も繋ぎ止められなくなり...
物流業界

高齢化は暫く改善しないなでは?

みなさんこんにちは!コンテナドライバーの高齢化のニュースです。トラックドライバーの中でも平均年齢が高く、60代70代も活躍するコンテナドライバー。ドライバー不足で高齢者でも雇わなければならないと言う事だけの理由ではないのでしょうが、5年10...
物流業界

台風7号が近づいています。

みなさんこんにちは!明日16日は、どうやら関東地方に何らかの台風による影響がありそうです。最近は交通機関各社が早目の対策をとるので、既に航空会社の欠航や電車の減便も決定している為企業も休日にするなどの対応をとるところも出ています。物流にも大...
物流業界

小出しに変えても大きく変えられない。

みなさんこんにちは!トラックGメンの権限を強化する動きです。今年の1月に初めて荷主に対して是正勧告が公表され、王子マテリアルとヤマト運輸が対象となりました。しかしその後は特に新たな公表がありません。たった2社の違反で終わる話な筈がなく、未だ...
物流業界

徐々に影響が出てくる状況は変わりません。

みなさんこんにちは!2024年問題を考えるジャーナリストの記事です。もうすぐ始まる置き配ポイントや、今後本格的な整備に向けて作業を進める高速道路の物流専用レーンの効果だけでは解決にならない事を書いています。運送業の残業規制が始まるまでに、猶...
物流業界

大地震警戒の中、物流への影響を考える

みなさんこんにちは!8日に日向灘で起きたマグニチュード7.1の地震を受けて、29都府県の広い範囲に巨大地震への注意が出ています。巨大地震が起きた時にどんな行動が必要なのかを再確認し、心構えと準備をしなければなりません。当然物流にとっても甚大...
物流業界

大きな改善を見込める状況とは言えない

みなさんこんにちは!物流2024年問題を考える記事です。問題視されている価格転嫁率の低さや荷主との主従関係を是正する為、トラックGメンを増やして調査体制を整えたり物流二法の改正を行ったりと政府もそれなりの改革を進めています。しかしその規模の...
Uncategorized

筋トレで骨も強くしよう!

みなさんこんにちは!また筋トレに関する朗報です。ここで引用されている論文でも筋トレの驚くべき効果が実証されました。✦ 筋トレをする事で筋肉と骨を強くする                                         ✦ 1...
物流業界

郵政の舵取りは難しく

みなさんこんばんは!日本郵政の4〜6月期の決算が出ました。経常利益、純利益とも好調でした。ちょっと違和感を感じる数字で主な事業である郵便、物流部門の売上減少に比べて利益が積み上がっています。まあ、資産は相当抱えているはずなので数字を作る事は...
物流業界

要因は様々あっても、日本は貧しくなりました。

みなさんこんにちは!日本の実質賃金を世界と比べてみたら。ここでは、1人あたりと時間当たりの両方の数値から要因を探って書かれています。殆ど変わらない日本と多くが右肩上がりの欧米諸国のグラフだけを見ると、格差がどんどん広がるようで悲観的になって...