実質賃金マイナスはいつまで続くのか

みなさんこんにちは!

9月も前年に比べて、決して小さくないマイナスとなりました。

実質賃金9カ月連続マイナス、9月分 夏季賞与は24年ぶり水準(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
厚生労働省が6日に発表した9月分の毎月勤労統計調査で、物価の影響を考慮した働き手1人あたりの「実質賃金」(速報)は前年同月比1.4%減り、9カ月連続のマイナスとなった。また今夏に支給された賞与(ボ

物価高対策は誰もが望んでいるはずなのに、具体的な対策は一向に進まずに今に至ります。

ようやく新政権が動き出し、対策が急がれるところですが、即効性のある具体案は見えてきません。

日本はその間にも世界の経済成長から取り残され、強い円安傾向は変わらず物価上昇に歯止めがかからず、相対的に貧しくなっている気がします。

痛みは伴う事になっても、金利を上げて円安対策をする事も、実質賃金を上げるうえで必要と考えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました