2025-06

物流業界

一般道でも自動運転トラック

みなさんこんにちは!物流の集積地で一般道でも自動運転トラックの運用を目指します。大田区は平和島や昭和島など、大型物流倉庫が集まる一大拠点です。日本中は元より世界中から商品や製品が集まって来ます。また東京港や羽田空港も近く、日本の物流の拠点と...
物流業界

標準化への課題

みなさんこんにちは!置き配標準化に関する記事です。この標準化が始まれば、効率化という点では大きな進化かもしれません。しかし実際の現場にある、建物に立ち入れない事や悪天候時の対応、全ての配達員が現金や決済端末を持っている訳でもなく、再配達料の...
物流業界

交通インフラも海外製に?

みなさんこんにちは!日本でもウェイモの無人タクシーがやってくる?!アメリカの一部都市で営業が始まっているウェイモの無人タクシー。観光客にも人気で単なる移動手段ではなく、わざわざ乗りに来るアトラクション的な面も博しています。日本で走り始めるに...
物流業界

ヒヤリハットが98%減

みなさんこんにちは!ドライバーの体調や道路状況を可視化し、事故防止に繋げる取り組みです。事故に繋がる可能性を一歩手前で摘み取ろうとする技術と言えます。トラックドライバーの労働時間は減少傾向にあるものの、中小企業に於いては改善が進んでいません...
物流業界

日本郵便はグループのお荷物に

みなさんこんにちは!事業取り消し処分で、日本郵便はさらに厳しく。主力であった郵便事業はいつしか影を潜め、年々減っていく郵便物の影響で赤字へと転落。グループの主役は、銀行と生保に取って代わりました。そして今回の不祥事により、赤字が拡大する事は...
物流業界

日本郵便は繁忙期を乗り越えられるのか

みなさんこんにちは!日本郵便の車両停止処分は今日からです。処分決定から20日程しか経っていない中、おそらく現場のドタバタは相当なレベルではないでしょうか。2500台分の運行の変更先の目処はついているのでしょうか。これから始まる夏の繁忙期への...
物流業界

宅配は物流の一部でしかないが、、

みなさんこんにちは!置き配標準化はやはり本気のようです。再配達率を減らすという取り組みは、ここ数年政府も巻き込んで進められてきました。新築マンションの宅配ボックスの設置義務や、置き配推奨の告示が例として挙げられます。しかし以前として大きな削...
物流業界

置き配を標準化に!?

みなさんこんにちは!宅配便の再配達率を減らす為に、政府が検討しているようです。今後も宅配需要は伸びて行く事が予測される中、人手不足を補う目的もあり、大きく舵をきる事になりそうです。今後配送ロボットの活用においても、置き配が標準となれば、無人...
物流業界

駐車場所の規制緩和

みなさんこんにちは!運送業者の駐車について、規制緩和が進んでいるようです。都内でも許可証を掲示したトラックをよく見かけるようになりました。警察署への申請が必要です。駐車場所の確保は運送業者の悩みの種でしたが、物流課題に注目が集まる事で緩和が...
物流業界

抽象的な公約は要らない

みなさんこんにちは!自民党の参院選公約にこんな文言が。なんとも曖昧な表現で、100万円の響きだけが耳に残りますが、今時こんな抽象的な公約で支持が集まると思っているのでしょうか。かなり疑問です。2030年度に目指すだけで達成するはずがなく、そ...