みなさんこんにちは!
宅配便の再配達に関する意識調査です。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
よく物流問題として取り上げられる再配達ですが、2024年問題から考えれば本筋とは言えないかもしれません。
運送会社によって、不在で持ち戻った荷物の扱いには大きな差があります。例えば一回しか行かなかったり何日も伺ったりと、対応は様々です。
それぞれの会社内ルールの変更で再配達にかかる負担を減らす事は可能でしょう。例えば当日の再配達の連絡時間を切り上げる事や不在時の対応の基本を置き配に設定するなど、消費者の理解が深まりつつある今なら色々な方法が模索できるはずです。
ただ変えるべきはそれだけではなく、やはり一つ一つの運賃が安い事が根本にあるという事実であり、そこが変わらなければ運送会社の負担はは減らないのでしょう。
日用品が街中の店舗に行って買うよりも、家にいてポチっとするだけで買うほうが安い事に違和感を感じるべきかもしれません。
その裏に、安い運賃を突きつけられても請け負うしかない運送業界の縮図があります。運送行為を付加価値として認められる世の中になる事こそ運賃が上がっていく環境が出来るのだと思います。
安さだけをネット事業者や消費者が求めるのではなく、買いに行くことが困難な物が手に入ったり、急ぎで必要な商品がすぐに届いたりと違う価値を求める風潮が出来上がる必要を感じています。

コメント