労働時間を守れるのは大手だけか

こんばんは!

運送会社の労働時間と言えば、長時間のイメージがありますが30年前を知っている私からすれば、最近は月に200時間を越えるほうが少なくなり随分と短くなりました。

ここ何年かは改善がスピードアップした感覚です。

しかしながら膨大な業務量が無くなった訳ではなく、人件費がかかる社員に代わり下請け会社に委託する形に方向転換して労務管理を行っています。

その為力のある大手から中小企業、個人事業主へと負担が降りていきます。

そしてその負担を背負ったところは、2024年の規制まであと半年となり、非常に危機を感じていると思います。

ガソリン高騰人手不足労働環境の改善低賃金残業規制…、考えたら頭が痛くなります。

政府も最大限の努力で大胆な改革をしてくれることを願います。

中にいると日々の業務に追われ思考能力が低下しがちなので、まずは思ったことをこれからも書いていきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました