みなさんこんにちは!
今日も運送業界のニュースから。

アメリカ企業との取引で気がついた! 日本に蔓延る荷主が運送業者を「下に見る」雰囲気は安全をも阻害する(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース
働き方改革関連法の物流業界への本格適用の時期になりながら、いまだに試行錯誤が続く2024年問題の解決。その「問題」の根底にあるのは、日本の同業界の運賃の低さとドライバーの長時間労働にあることはいう
今も根強く残る運送業者の荷主との主従関係ですが、こうした慣習が無くならないようでは国際的にも通用しない国(既にその傾向が強く見られている)に沈んでしまいます。
お金を出す方が強くて当たり前のような考え方では、これからのビジネスは通用しないのではないでしょうか。取り引き先の企業と信頼を築き、協力しながら共に成長する道を目指す考え方の方がより力強く業績を伸ばす事に繋がるはずですから。
2024年問題を解決する中で、特に色濃く残る運送業界から逆に世界のトレンドを作るようなビジネスパートナーとの関係性が生まれる事を期待します。

コメント