職場環境の変化に振り回されない!

みなさんこんばんは❗

変革の真っ只中の物流業界ですが、それに伴い職場の環境も次々に変化し、今まさに大波の中にあります。例えば…

◆ 新しいテクノロジーの導入自動化やロボティクス、AIの導入で端末機の操作や手順が変わったり、装置ごと変わる事も何年かに一度起きる。

◆ デジタル化とグローバル化:デジタル化によって効率化が進む事で作業手順が変わったり修得する為の講習会を開いたり、グローバル化による新しい対応基準や法律を学ぶ必要がある。

◆ 環境への配慮:年々世間の意識が高まる環境負荷を減らす対策により、より省エネルギーの機械や車両に切り替える等。

◆ コンプライアンスの遵守:今まで社内の慣例で行ってきた事が法律に抵触する可能性が出てきた為に仕組みを変えたり時間外労働の曖昧なところを厳格化して管理体制を強化する等。

本当に毎年のように、いやそれ以上かもしれませんが色々な仕組みや装置や車両が変わっていきました。そしてその殆どが始めに上手くいかないのですが…

現場の意見を吸い上げたほうが、上手く行くのに!って思いながら諦める事が定番です。

なので失敗を前提にその時自分の仕事にどの様に影響するかを先に考えておくように心掛けています。時間や労力が無駄に使われると心穏やかになれませんから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました