みなさんこんにちは!
物流費値上げの恩恵を受けられない下請け企業の話です。

「輸送費値上げ」どこに消えた? 実運送会社に恩恵なし|物流ニュース|物流ウィークリー
「テレビでは『2024年問題の影響をうけて、某大手メーカーが輸送費の値上げを行った』などと報道している。うちはその商品を長年、運んでいるけど、2024年問題が浮上した後も運賃値上げなんてなかったよ…報道されていた『輸送費のお金』ってどこに消...
今の運送業界と荷主との関係を考えれば、当然の結果ではないでしょうか。多重下請け構造では川下まで恩恵を受ける事は難しいです。
荷主側からすれば、直接契約する運送会社との運賃を上げれば責任は果たしています。その値上げ幅がいくらであろうと一度お互い了承した金額を、当分の間変えることは無い可能性が高いでしょう。
十分な値上げを勝ち取れたとは聞こえてこない中、下請け孫請けまで値上げ分が行き届く筈がありません。
根本的な構造が変わらなければ、運送業界の厳しさも変わりません。下請けの仕事だけではますます経営環境は悪化する事は目に見えています。
現状を考えればこれからが倒産や廃業が増え、本格的な物流危機に向かうのではないでしょうか。

コメント