みなさんこんにちは!
かつてロボット産業と言えば日本が最先端のイメージだったものが、すっかり影を潜め家電や半導体同様、後追い感が否めません。

人型ロボット、とうとう70万円台に突入。中国ベンチャー「ENGINEAI」が驚きの低価格で提供(36Kr Japan) - Yahoo!ニュース
人工知能(AI)とロボット技術の波が押し寄せる中、人型ロボットは徐々に産業や家庭向けサービス分野で重要な役割を果たすようになってきている。8月に北京で開催された世界ロボット大会では、27体もの人型ロ
産業にしても政治にしても、とにかくスピードが遅い我が日本。慎重で正確性を大事にする国民性なのでしょうか。
ロボット分野は、産業革命規模の大規模な革新と成りうるもので、その覇権争いにはスピードが重要な事は周知の事実です。
技術があっても、製品化されなければ市場をリードする事は出来ません。中国や米国が今年から来年にかけて家庭用人型ロボットを発売する勢いに比べ、日本企業からは情報が少な過ぎます。
そう言えば、あっという間に定着したファミレスのかわいいロボット達も殆どが中国製だったと思うのですが、、

コメント