みなさんこんにちは!
Uber Eatsの配送網で食品以外の配達がひろがっています。

Uber Eatsが「人手不足の日本で必須の配送インフラ」に--衣類も配達 「社会課題を解決」と代表
「Uber Eatsの存在意義は、単にフードデリバリーにとどまりません。社会課題を解決するプラットフォームとして、新たな働き方の提供や買い物弱者の支援、さらには災害時の物資配達など、多方面で活用できるポテンシャルがあると自負しています」──...
ラストワンマイルの人手不足解消の為、あらゆる取り組みが行われています。
何年先になるのか分かりませんが、いずれはドローンや配送ロボットが主役となる日が来るのでしょう。
その移行期間が始まったばかりと言える今、利便性を損なわない為の努力と競争が巻き起こっています。
ただ配送業だけの事ではありませんが、近い将来ロボット等に置き換わると何十、何百万人の雇用はどうなってしまうのでしょう。と、頭によぎる記事でした。

コメント