人手不足なら賃上げは当然!

みなさんこんにちは!

今の日本の円安を調整する為に、インフレと賃上げが起こる流れは当然であるとするコラムです。

円安を調整するのはインフレ経済か?人手不足と賃金上昇はもはや既定路線の日本経済 購買力平価(PPP)で過剰な名目ベースの円安ドル高と低空飛行の実質実効為替レート(REER)はインフレで調整される | JBpress (ジェイビープレス)
執拗な円安相場が続く中、「ドル/円相場のフェアバリューはどこにあるのか」「どの程度であれば、日本経済にとって心地良い水準と言えるのか」といった、ある種の「正解」を求める問い合わせが(2/5)

人手不足の中でも物価の上昇に対する賃金の上昇が弱く、相対的に目減りを続けた実質賃金もここに来てようやく上昇の兆しを感じるニュースが目につくようになりました。

企業もようやく、目先のコスト削減よりも人に投資をして将来の発展に繋げようという考えにシフトが進んだようです。

今大企業を始め好調な決算や株式市場の勢いからすれば、賃上げのムードは確実に醸成されてきています。もう一段後押しする力となるのは、欧米のように従業員が声を上げ自らの価値や権利を掴みとる行動を起こしていく必要があるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました