みなさんこんにちは!
高齢化は人手不足を招くが、それはマイナス面ばかりではありません。

日本で加速する「人が全然足りない」現実…じつは高齢化がもたらしていた「構造変化」の正体(坂本 貴志)
この国にはとにかく人が足りない!個人と企業はどう生きるか?注目の新刊『ほんとうの日本経済』では、データと取材から激変する日本経済の「大変化」と「未来」を読み解く――。
年々上がる給料から引かれる社会保障費のお陰で、実質賃金は減り続けてきました。この先も社会保障費が上がっていく事が予想されます。
ただ収入が増えていけば、税の負担が増えても許容されていくでしよう。今まさにその軌道に乗ろうとする時期にあるのではないでしょうか。
人手不足が慢性し、少子高齢化により労働力不足が続く見通しの中、仕事の効率を上げる仕組みに置き換わる大転換期であると言えます。
そこには高齢化社会の為の新しいビジネスも生まれ、経済活動の活性化があるはずです。人口減少もあり日本経済が縮小する事の懸念も多いですが、社会の構造が持続可能な方向へ変わる大きなチャンスとも言えます。

コメント