no-bu54

物流業界

健康管理の難しさ

みなさんこんにちは!全日本トラック協会のホームページでドライバーの健康管理啓発の動画が公開されました。トラックドライバーはデスクワークに比べて、体を酷使しがちです。健康管理には人一倍気を付けなければなりません。しかし会社が健康まで責任を持っ...
物流業界

どうでも良い仕事はどこにでもあった!

みなさんこんにちは!クソどうでも良い仕事に関する話です。私は物流業界しか経験がありませんが、例を上げれば今この時点に於いても無駄な紙としか言えない事しか書かれていない書類や資料を渡されたり署名させられたりしています。それは法律を遵守する為の...
物流業界

悪いイメージも定着してしまったか

みなさんこんにちは!物流2024年問題の各社の対策をまとめた記事です。こうしてまとめた記事を読むと、ようやく進んで来た印象を受けます。本来は猶予期間の5年間に取り組まなければならなかったものばかりですが、今更言っても取り戻せません。今年中に...
物流業界

これから向かう先は、、、

みなさんこんにちは!物流費値上げの恩恵を受けられない下請け企業の話です。今の運送業界と荷主との関係を考えれば、当然の結果ではないでしょうか。多重下請け構造では川下まで恩恵を受ける事は難しいです。荷主側からすれば、直接契約する運送会社との運賃...
筋トレ

心と体の絶妙な関係

みなさんこんにちは!ノロノロ台風で振り回される中、物流の話題は一休みです。50代真っ只中の私にとって大変共感出来る記事でした。最近は男性更年期も認知されるようになり、自分でももしかして、と思う体の倦怠感や不調を感じる時もあります。不調の原因...
物流業界

値上げ交渉は何度も応じてくれない

みなさんこんにちは!物流業界の価格転嫁率は、、、今回の調査で運輸•倉庫業の価格転嫁率は約35%に上昇です。ただ依然として業種間の開きは大きく、製造業は高くと小売りやサービス業は低いという関係は変わりません。3割をようやく超えてもなお、業種別...
物流業界

今後の動きに注目です。

みなさんこんにちは!物流業界の再編の話題です。本来であれば2024年を迎える前に買収や統廃合が進まなければならなかったのですが、コロナの時期と重なってしまった事が後手に廻ってしまった最大の原因でしょう。しかし当初から効率化や働き方改革が遅れ...
物流業界

物流改革はスピードが重要

みなさんこんにちは!新鋭の物流不動産デベロッパーの記事です。物流業界は飽和状態と思われがちですが、業態によってはまだまだ参入の余地はあります。冷凍品の需要拡大を見極め、参入に踏み切ったこの企業の狙いは正解と感じます。また物流業界に欠けていた...
物流業界

台風10号に警戒

みなさんこんにちは!台風10号に振り回されそうな今週ですね。これだけゆっくりで大きな台風ともなれば、物流にとっても多大な影響は避けられそうになく、早目の準備と対策が必要です。宅配業界は台風による配送の遅れを早々にアナウンスしました。公共交通...
物流業界

安全第一が形骸化しないように。

みなさんこんにちは!運送事業者が義務付けられている安全に関わる指導等について。交通ルールを守り、無事故無違反であってこそ業務が滞りなく遂行される運送業界です。しかし安全第一を謳いながらタイトな運送工程だったり、重量を考えずに積載率だけで満載...