物流業界 人手不足解消に、まずは賃上げを みなさんこんにちは!運送業の人手不足倒産が、加速しています。まだまだ序章に過ぎないと思われる、運送業界の人手不足による倒産です。とにかく小細工無しで、手取りの給料を増やせば歯止めになるはずです。それが一番早く、効果的な方法です。出来ない会社... 2025.10.07 物流業界
物流業界 新総裁に期待するもの みなさんこんにちは!自民党の総裁選が終わり、物流業界も注目しています。高市氏の勝利で幕を閉じた総裁選。予想を覆し、女性初の新総裁が誕生しました。実は自民党トラック輸送振興議員連盟のメンバーでもあった高市氏は、物流業界とも少なからず接点があり... 2025.10.06 物流業界
物流業界 バスの減便は都内でも みなさんこんにちは!バスの運転手不足の影響で都内でも減便の衝撃。地方の路線バスの減便のニュースは度々ニュースで取り上げられていましたが、ついに東京でも減便とは驚きです。同じドライバーでも、今はタクシー運転手の方が稼げるので、転職する動きもあ... 2025.10.05 物流業界
物流業界 駐車箇所や休憩所が少な過ぎる問題 みなさんこんにちは!深夜の高速道路におけるトラックの駐車問題を考える記事です。今後深夜割引きのルールが変更され、集中緩和はある程度ありそうですが、大きな改善にはなりそうにありません。待機問題もありますが、高速道路だけでなく一般道路も含めて、... 2025.10.04 物流業界
物流業界 どうなる物流改革 みなさんこんにちは!自民党総裁選がいよいよ明日投開票日です。少数与党の為、総裁が決まったとしても法案がすんなり通る訳でもなくなく、政策にスピード館が出せるようになるかは不透明です。物価高対策や外交など重要課題は山積ですが、待った無しの物流改... 2025.10.03 物流業界
物流業界 外部委託には限界がある みなさんこんにちは!混迷が続く日本郵便に軽車両の処分も始まり、サービス維持はどうなるのか。もし一斉に軽車両の処分となれば、サービスの維持が不可能になる事を承知している上での、段階的な処分と思われます。それでも業務への支障は、必ず起こるでしょ... 2025.10.02 物流業界
物流業界 制度の目的と実態には大きな乖離が みなさんこんにちは!2024年4月の法改正により始まった、実運送管理簿についてのアンケートによると。認知はされているものの、運用実績が2割ほどと極端に低いです。さすがにこの数字では本来の目的である、実際の運送状況の可視化や長時間労働や低賃金... 2025.10.01 物流業界
物流業界 ロボタクシーはもうすぐそこに みなさんこんにちは!自動運転によるタクシー、いわゆるロボタクシーに乗る日が近づいてきました。市販車両を自動運転仕様にするコストは、おそらくまだ1人当たりの人件費で数年分は最低でも必要でしょう。しかし運用のコスト自体は、ドライバーを使用するよ... 2025.09.30 物流業界
物流業界 新たな税金に変わるだけ!? みなさんこんにちは!ガソリンの暫定税率の廃止が近づきつつある中、新たな税金の検討か。減税、減税と選挙の時だけ国民に訴え、終われば財源はどうする、公共サービスが悪化するとまくし立て先送り。いよいよ暫定税率撤廃かと思いきや、新たな税金にすげ替え... 2025.09.29 物流業界
物流業界 今年の強化期間は一味違う みなさんこんにちは!10,11月にトラック•物流Gメンの集中監視が行われます。今年は規模や範囲が、去年に比べて拡大して実施するようです。来年法改正もあり、現状の問題点を浮き彫りにする必要があります。今回は公正取引委員会との連携や、アシスト機... 2025.09.28 物流業界