ドライバー不足により地方の物流から崩壊の恐れ

みなさんこんにちは! 

山形県のトラック協会のアンケートとより。

給与や手当の充実図るも7割超が「ドライバー不足」 山形県物流実態調査|物流ニュース|物流ウィークリー
山形県は、2024年問題に関する県内の物流業界の実態を把握するため、荷主や届け先となる製造業・小売業ついて調査を実施。4月21日に結果を公表した。山形ト協377事業所を対象にしたアンケート(回答数203件、回収率53.8%)では、2024年...

ここ数年、地方の運送業界では同様の割合で、ドライバー不足や運賃交渉の難しさが聞かれます。

特に大きな輸送不足にならないのは、運ぶ荷物の量が伸びていないから。しかし新しい人材は入らず、現役ドライバーの高齢化が毎年進んでいく現状は、物流崩壊へと着実に進みます。

人口減少が顕著な地方では、ドライバー不足と高齢化によって物流危機がすぐそこまで近づいたと言えるのではないでしょうか

備蓄米のようなスピード感がある対策は打てるのでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました