みなさんこんにちは!
日本郵便の新たな試みです。
日本郵便が「7桁デジタル住所」に踏み切る根本理由──「曖昧な漢字住所」が招いた配送非効率、再配達「10%」に終止符は打てるか?(Merkmal) | 自動車情報・ニュース - carview!
7桁コードが変える流通網 日本郵便は2025年5月26日、7桁の英数字で個人の住所を一意に識別する「デジタル住所」を導入した。これは、1968(昭和43)年の郵便番号制度導入以来、配送という社会インフラの根幹に手を入れる半世紀ぶりの構...
物流効率化に向けて大きな一歩ではありますが、この試みが必ず上手くいくとは限りません。
現在でも宅配事業を手掛ける企業では、日本全国を拠点ごとにコード化し、数十、数百通りの区分けを自動化出来る体制を持っています。
しかし最終的な配送ルートへの仕分けの際には、やはり住所確認をする人の介入が必要になり、ここで経験の差等の能力差が起きてしまいます。
7桁のコードで住所、個人まで特定され単純化する事が出来れば、自動化が大きく進むはずです。
そしてその先の自動配送を見据えて、簡素化するメリットは十分にあります。
ただ、普及がどこまで進むのかは今のところ不透明です。旧体制と新体制の混在により、現場の混乱は少なからず起きるでしょう。
そうした課題への早い対応力があればメリットが上回り、普及に向かう事でしょう。

コメント