政府の介入があっても良いのでは?

みなさんこんにちは!

少し前の記事ですが、運輸労連が春闘に向けて目標として掲げた数値のニュースです。

運輸労連6%、交通労連6・5%以上要求=「2024年春闘」方針
「2024年春闘」に向け、運輸労連(全日本運輸産業労働組合連合会、成田幸隆中央執行委員長)と交通労連(全国交通運輸労働組合総連合、織田正弘中央執行委員長)トラッ

今振り返って数字を見て、要求額の時点ですでに決着した自動車業界などの額より低い事は寂しい限りですがせめて結果が満額回答であることを願うばかりです。

賃上げのムードを作り出している政府ですが法人税減税以外の具体策が見えず、懐事情の厳しい物流業界には苦しい現実です。

物流を重要なインフラや経済成長に欠かせないパーツとして考えるなら、燃油サーチャージや高速料金の免除など早急な施策が必要なはずですが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました