積載率だけにこだわると

みなさんこんにちは!

トラック輸送の積載率に関する記事です。

過積載どころか過小積載のトラック多し! 最大積載量まで荷物を積まない「もったいない」現象が起こるワケ(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース
かつてトラックは過積載が問題になっていた。重量が嵩みやすい土砂や金属ゴミなどを満載すれば、たちまち過積載になってしまう。現在でも完全には解消されていない問題ではあるが、最近では新たな問題が起こって

積載率を上げる取り組みは現在行われているものの、実態が把握出来ていない状況と日々変化する顧客、消費者のニーズによって物量が違う為思い通りに進まないはずです。数値目標に拘り過ぎると、現場の負担が増えるだけです。

片道だけの仕事に、無理やり帰りの仕事を付けるほどドライバーに負担をかける事はありません。当然倍の手当てを付けてもおかしくありませんが、実際にはそうならない事も考えなければなりません。

物流効率化という名の下積載率を上げる事だけに囚われ、現場に負担を押し付けて終わりにならないようにしなければなりません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました