交渉能力の向上が命運を分ける!

みなさんこんにちは!

Newsweekの2024年問題を書いた記事です。

海外メディアが報じた「日本の物流業界」の大問題
フナミズダイキが大阪の市場にトラックを停め、15時間に及ぶ日本列島縦断を終えたときは、あたりは真っ暗だった。彼は痛む背中をさすり、額の汗を拭った。それからさらに数時間、500箱の赤いリンゴを降ろす作業が…

淡々とした記事ですが、事態の深刻さが伝わってきます。パレットや段ボールの規格が統一されていない現状も外から見れば非効率に過ぎず不思議な話なのでしょう。

供給過多により荷主の顔色を伺ってばかりいた運送業界は、交渉局面では下手にならざるを得ず無理難題を受け入れて来てしまった構図があります。

これからは交渉の能力も会社の業績を大きく左右させる時代です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました