そう言えばよく目にします

みなさんこんにちは!

ネット配信するドライバーの話題です。

有名配信者になって一攫千金……もいいけど自分のクルマで仕事外でやれよ! トラックドライバーに急増中の「仕事中YouTuber」に物申す(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース
いまや数多くの人が活用しているのが、YouTubeやSNSという便利なツール。動画を投稿するだけではなく、YouTuberとして活躍している人たちも数多く存在する。再生数が多いと収益が得られるよう

自分が物流関係の記事やニュースを検索したり読む事が多い為に見る機会が増えたとも言えますが、物流問題が取り上げられるのと比例するように配信者も多くなったような気がします。

記事にもある通り、自身が従業員の身であるならば仕事中の動画や画像を許可なくネットに投稿する事は会社を毀損させる事に繋がりかねません。

多くの企業が当然ながら、こうした仕事中のSNSを使った行為を社内規定違反としている。例え仲間内だけで共有する為に撮った動画や画像と言えども、拡散のリスクは0になる事はありません。

しかし最近では逆に、積極的なSNSの投稿により人手不足を補おうとする企業も多数出て来ています。若者に運送業を理解して貰うには非常に効果が高いのではないでしょうか。

実際に成果も出ているようで、ドライバー獲得だけではなく顧客の開拓にも一役かっているようです。

誰もが繋がる環境になったネット社会を利用すれば企業のアピールにも大きく活用出来ると共に実態が晒されるという事実もあり、より透明で働きやすい環境を整える事が企業には求められます

コメント

タイトルとURLをコピーしました