みなさんこんばんは!
どの業界も人手不足で人材確保に苦労されているとは思いますが、私が働く物流業界でもいよいよ深刻さを増して来ました。
高齢化は進む一方だし来年度に向けた体制や環境の整備の遅れ、急な改革で対応や適応しきれず混乱が起きる、と言った状況です
若い人も入ってきてはいますが思い描いていた職場では無かったのか、早々に辞めていってしまう事も多々ありです。
福利厚生や給与面等、業界内ではまともなはずの我が社ですらですから他社の厳しさは想像に難くありません。
肉体労働なのでオフィスワーカーに比べれば疲労度は相当でしょう。やはり1日の仕事が終わり、くたくたになった身体と頭で出てくる思いは、割に合わないという感情なのでしょう。
自分の回りでも退職の話は良く聴くし、関連会社や同業他社でも良く耳にする話です。現場で会う他社のドライバーが変わっていたり、会社そのものが違うところだったりと変化のうねりを感じます。
ネットで買った商品も翌日着くはずが1日遅れたり、大手運送会社の荷物なのに見たことの無い会社の人が配達に来たり、外国人の配達員が来たりとみなさんも今までに無い変化を少しずつ感じているのではないでしょうか。
中にいる私からみると、今まで築いてきた高い品質がどんどん崩れていく様子が良くわかります。来年にかけてその傾向はますます顕著になるでしょう。
まだ時間はあると思っていた2024年問題は、2023年に入って少しずつ悪化して大きくなっているのではないでしょうか。

コメント